2016-01-01から1年間の記事一覧
エンテベ空港奇襲作戦と並ぶ特殊部隊突入成功例、それがエールフランス8969便ハイジャック事件。 その顛末をモノトーンぎりぎりの色調と記録フィルムさながらの緊迫感で描いたのが、 「フランス特殊部隊 GIGN~エールフランス8969便ハイジャック事件~」 (…
『う○こ』『ち○こ』『ま○こ』連呼しながら荒野を歩くいかにも頭の悪そうなガキンチョ、トラヴィスとハリソン(推定10歳)は、家出したての初級冒険者。前方にSHERIFFとプリントされたコップ・カー発見。持ち主不在。ドアロックフリー、更に車内でキー入手。 …
一昨日の「劇場霊」繋がりで、心に残る人形ベスト3を。 今更どうでもいいのですが、「劇場霊」に出てきたお人形さん、何かラブドールっぽいのも怖さを減退させた要因の一つではないかと思います。 観ていて『体温調節機能とかついているのかな』とか『まさ…
『あっ。そうだ猫沢さん。来週あたりからしばらく外国にでも出てた方がいいよ。この国ちょっと大変なことになるから』 なるから、じゃなくて、するから、だろ、佐藤さん。 「亜人/第21話・この国ちょっと大変なことになるから」 (2016年11月25日深夜TBS放…
「クロユリ団地」を取り上げた際“Jホラー残滓”というタイトルを付けましたが、最早これは残滓ですらありません。 「劇場霊」(2015年/中田秀夫監督) このタイトルでこの監督、誰もがJホラー始まりの1本「女優霊」を期待すると思いますが、結果は残念無双。…
『萌えと好きは違うという輩もいるけど…(中略)…でも俺は、萌えの方を信じたい。萌えあってのエロだと思うし、オタクとしてそうありたいと思う』 月刊アフタヌーン2002年6月号で連載開始されてから14年。狭いところでこちゃこちゃやっている青春グラフィテ…
ああ、これはノワールだ。 たとえ“実録”を謳っていたとしても、どこか記号的でマンガチックでちょっとアホっぽいイメージはVシネやくざモノの大きな魅力であると同時にウィークポイントでもありました。 この既存のリズムを意図的に外す試み。“香港ノワール…
内戦が収まらない南アフリカ。政府の要請で人道支援NGOを警護する民間警備団体は裏で反政府ゲリラにも武器を横流ししておりました。 願い事は内戦の長期化。そのためにはダーティワークも。 汚れ仕事を請け負う匿名部隊が政府要人を暗殺して8年。バラバラの…
『田中君も甘いなぁ。政治家ってのは嘘をつくのが仕事だよ』 『建前を考える事にかけては世界で一番うまいからな。この国は』 一芸に秀でる国、ニッポン。 「亜人/第20話・クロちゃん、もう一度だけ」 (2016年11月18日深夜TBS放送/井出恵介演出) ミスタ…
海底に埋没しているスペインの古代船。中には金塊が眠っているという。マフィアに借金こいてテンパった冒険家が掘り出すために爆薬仕掛けたら、古代の恐竜が目覚めて大騒ぎ。 「ポセイドン・レックス」(2013年/マーク・L・レスター監督) 恐竜が水陸両用…
『村上春樹作品との距離感、どういうスタンスが正解だと思う?』 『距離感?』 『いけすかない的態度でスルーするか、売れ方や海外での評価なども含めて興味深いよね的態度をとるか、がっつり嵌るべきか、どれかなあ?』 解答はこちら↓ そうですね、確かに…
And who are you supposed to be?(で、あなたは誰のコスプレ?)I'm Sexy Hillary Clinton.What? You're saying you wouldn't vote for these in 2016?(セクシー・ヒラリー・クリントンよ…何よ?投票するでしょ、2016年に) I'm Sexy Hillary Clinton. 残…
以前「メカゴジラの逆襲」を御紹介した折り『アンドロイドなら乳出しOKなのか?』という疑問を提示いたしましたが、アンドロイドのみならず、義体・ボディスーツであれば全裸(に見えても)OKという事が判明しました。ソースは、 「攻殻機動隊 GHOST IN THE…
東京とジャカルタ。遠くて近きはサイコの仲。 東京。好みの女を自宅に招いては殺害し、その動画をネットにアップしている真正サイコ・野村(北村一輝)。 ジャカルタ。正義を貫こうとして時の為政者に逆らい、家庭崩壊の辛酸舐める事になったジャーナリスト…
『アメリカに喧嘩を売るのはどう考えても合理的じゃないですよ』 うん。今は特にね(タイムリーな台詞だ)。 「亜人/第19話・飼い犬は大変だな」 (2016年11月11日深夜TBS放送/岩田健志演出) 米国国防総省のエージェント(美人秘書は亜人。戸崎&下村の…
森と湖に囲まれた別荘風な邸宅。住んでいるのは双子の兄弟、エリアスとルーカス。そして、ママ。 ママは顔面包帯グルグル巻きでまるでマミー(ミイラ)。 エリアスとルーカスは囁く。最近、ママは変わった。あの人は本当に僕たちのママなのだろうか…。 確か…
『ウィッチに不可能はない。私の上官の口癖です』 下原定子少尉は坂本美緒少佐の門下生だったのか。いなくてもしっかり存在が伝わる。こういう心配り好きです。 「ブレイブウィッチーズ/第5話・極寒の死闘」 (2016年11月13日BS11放送/立仙裕俊演出) こ…
『夜桜銀次いう、ええ極道がおりましてな。それが博多で死によりましてん。その葬礼に来たんだすわ』 昭和30年代、西日本を騒乱させたひとりのやくざ。 厄ネタか、英雄か。死神背負ったアウトロー。人呼んで夜桜銀次。 「山口組外伝 九州進攻作戦」(1974年…
What is a bee’s favorite movie?(ハチの好きな映画って何だと思う?) 答は「Stinging in the rain」。う~ん、訳しにくい(雨に刺されれば?)。と、字幕担当者も思ったようで、字幕では「B級作品さ」に変更。苦し紛れにしてはBとbeeを引っ掛けた高等(?…
What DoWe Do Now? (次はどうしたらいいんだ?) 「候補者ビル・マッケイ」(1972年/マイケル・リッチー監督)よりマッケイの台詞です。 いやあ、勝っちゃいましたね、トランプさん。折角「日本も核武装しろ」なんて素敵なアドバイスを頂いたのに何故誰も…
第1作目「チャイルド・プレイ」から25年、通算6作目の最新作。 「チャイルド・プレイ/誕生の秘密」 (2013年/ドン・マンシーニ監督) ビデオスルーですが決して出来が悪い訳ではありません。25年つきあってくれた人に対するお礼状的意味合いの強い(ある…
鈴木則文×千葉真一で少林寺。しかも、「直撃!地獄拳」「同/大逆転」の翌年。 当然、頭のネジが5,6本弾け飛んだスットコドッコイな代物を連想し且つ期待もしたわけですが、蓋を開けたら至極真っ当(いや、この表現もちょっと抵抗あるか)な作品が出てきてび…
金は天下の回りもの。あるところにはあるが、ないところにはない。佐藤には武器を調達する金がなく、戸崎にも武器を仕入れる金がない(管理委員会の資金流用も最早限界)。入りを増やして出を抑えるは経理の基本ではありますが、ではどうやって入りを増やす…
『どの辺りが作戦だったんだ? 永井君』 第17話放送時、フォージ安全代表取締役・甲斐敬一と社長秘書・李奈緒美の暗殺ニュースの場面で「あれ?」っと思った人、多かったんじゃないでしょうか。 何気にホテルの一室であっさり殺されてしまったようですが、…
北極で氷付けになっていた古代のサメの卵が孵って育って…。見ようによっては地球温暖化に対する警鐘と取れない事もないですが、製作:コーマン夫妻という時点でその可能性はゼロです。 いつもの早い・安い・つまらなくはないが間違っても面白いとは言えない…
『私、強くなります!』 1回お休みを挟んで放映された第4話は“持たざる者”のアイデンティティ獲得物語。 「ブレイブウィッチーズ/第4話・戦いたければ強くなれ!」 (2016年11月2日深夜TOKYO MX放送/池端隆史演出) 首の皮1枚で502統合戦闘航空団に残…
内村光良という人間の優しさが、滲んで溢れてこぼれて流れて。 お笑い芸人の交換日記? 面白くなる要素をビタ一文感じないタイトルに二の足を踏んでいたのですが、喰わず嫌いはいけませんね。 「ボクたちの交換日記」(2013年/内村光良監督) 千葉県出身の…
訓練に明け暮れる警察官たち。筋肉トレーニングから格闘、射撃。レンジで火を噴くS&W Model15、Ithaca37、晴れて制服に身を包み、配属。そこは理想も誇りも生活すらも呑み込む“現場”。 「センチュリアン」(1972年/リチャード・フライシャー監督) 法学部の…
『例えば、例えばの話である。例えばもし、ゲームのようにひとつ前のセーブデータに戻って、選択肢を選び直せたとしたら、人生は変わるだろうか。答えは“否”である』本物を求めて間違い続ける男と女。「やはり俺の青春ラブコメは間違っている。-続-[北米版B…
『奴は今、後戻りのできねえ首領(ドン)の道を歩き始めた。奴の生き様、しっかり見届けてやろうぜ』 第15巻で完結編を迎え、現在Season2に突入している長寿シリーズ、その出発点。 「首領(ドン)の道/首領(ドン)の道2」 (2011-12年/辻裕之監督) 清…