#日々の出来事
忌野清志郎、三沢光晴、長谷部安春監督、デビッド・キャラダイン、で次はなんとマイケル・ジャクソン。マイケルはほっといても世界中が騒ぐでしょうから放置。曼荼羅畑的には、彼の影に隠れちゃったファラ・フォーセットの方が大事件。25日に直腸癌の肝臓転…
草彅くんはご愁傷様でした。という訳で(どういう訳だ?)一昨日に続いてストリップ映画第2弾。 「フル・モンティ」(1997年/ピーター・カッタネオ監督) 「ブラス!」「リトル・ダンサー」と並ぶ“炭鉱閉鎖で仕事がねえ!”英国どん詰まり三部作(勝手に命…
4月12日、マリリン・チェンバースがロサンゼルス北部の自宅で死去したそうです。死因不明。享年56歳。「グリーン・ドア」を始め、数々のポルノ映画に出演していますが、やはり代表作はクローネンバーグの「ラビッド」でしょう。この映画の成功(興行的…
NHK/BS熱中夜話「マニアック映画ナイト」の後編「マニアック監督ナイト」が放送されました。改めて(監修役の)唐沢俊一氏って、「ファントム・オブ・パラダイス」のウィンスローに似ているなぁ、と(笑。写真参照)。先週、唐沢氏が「全ての道はマニ…
1月12日にご紹介したNHK/BS熱中夜話「マニアック映画ナイト」がオンエアされました。松嶋初音さんお薦めの「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」の所で偉そうな能書き垂れてたのが私です。いやお恥ずかしい。にしてもテレビ映り悪いなあ・・顔が太って…
NHKの一般人参画型トーク番組「BS熱中夜話」を覗いてまいりました。 今回のテーマは「マニアック映画ナイト」。 「マニアック映画」という言葉から連想する映画は人それぞれだと思いますが、断言しましょう、今、皆さんが思い浮かべたどの映画とも違う…
曼荼羅畑を開いて早1年。最初は1日5人10人の来訪でしたが、いつの間にやら1万6千超えとなりました。ご愛読感謝いたします。今年も最後なので「最後」にあやかった作品を。 「オーメン3/最後の闘争」 (1981年/グラハム・ベイカー監督) ヘッポ…
バイト先の思ひ出、80年代前半の川崎映画街シリーズ。 映画館で当日券を販売する窓口を「テケツ」と言います。ガラス張りの中で綺麗なお姉さんが微笑んでいるあそこですね。 当時、川崎に綺麗なお姉さんはいなかったので、いかついお兄さんか、ちょっと鳴ら…
まだロクに打ち解けてもいないのに、居合い抜きのように己を晒す人がいます。『伊藤さん、ダイコン・フィルムってご存知ですよね』(昔の会社の同僚)『伊藤さん、私、ディープ・パープルが好きなんです』(昔の取引先)『伊藤さん、僕、ゾンビが大好きなん…
「狼よ静かに死ね」で、決戦に赴くドニー・イエンが拳銃を返上するシーンで、「おいおい、丸腰で殴りこみか?」と思いましたが、ドニー先生は素敵な武器を持っておりました。「スライド式スチール警棒」です。私も学生時代、バイトで愛用しておりました。バ…
会社近くの歯医者に行ったら、BGMでカヴァティーナが。 『あ、ディア・ハンターの曲ですね』 『おお!ご存知ですか、この曲!いやあ、いつか来ると信じてましたよ、あなたみたいな患者さんが!』 看護師のお姉さん『よかったですね、先生。お友達が見つか…
瞬間最大風速だと思いますが「ブログ王」の「エンターテイメント/映画」ブログランキングで1位を頂戴いたしました。ご愛読ありがとうございます。 タイミング良く(?)8年連れ添ったDENONのAVアンプが「ぶ!」という漫画のような祝砲をあげて沈黙…
テレビをザッピングしていたら西原理恵子が出ていました。チャンネルはNHK教育。番組は「福祉ネットワーク」。なんじゃらほいと思ったら、元夫・鴨志田穣の話でした。アル中にしてヤク中、更に癌が加わって凄絶な最期を遂げたジャーナリスト鴨志田穣。サ…
声優の広川太一郎氏がお亡くなりになりました。3月3日、癌。68歳。広川氏と言えばロジャー・ムーアであり、ロバート・レッドフォードであり、トニー・カーチスであるわけですが、ひときわ印象深いのはやはり「モンティ・パイソン」でしょう。テレビシリー…
お仕事でとあるプロジェクトのキックオフ宴会に参加。しかし私の周りだけ仕事の話が彼岸の彼方にすっ飛んで角川3人娘に青春プレイバック(うおお、歳がばれる!)。「もし80年代に萌えがあったら断然知世だよね」「私いまでもブレンディのCMにキュンと…