手元のバイオが一段落してしまったので、ふりだしに戻って「RE:2」を。
初見の時は、「倒せない」「しつこい」「捕まったら即死」という嫌がらせ3拍子が揃ったタイラントに辟易して周回は諦めておりました。
お前だよ、お前。
無限ロケットランチャーでもあれば、倒せないまでも膝をつかせてしばらく行動停止にすることができるのですが…。
無限ロケットランチャーの入手条件は「レオン編ハードコアをS+ランクでクリア」です。
ハードコアS+ランクとは、表シナリオで2時間30分以内、裏シナリオでは2時間以内でのクリアです。
う~ん、無理。
と諦めていたら何と、クリア特典をすべて手に入れられる「ゲーム内報酬全開放」というDLCがあるじゃございませんか!(長い事立ち上げていなかったので、存在を知らなかった)
ゲーム内報酬とは無限武器(刃こぼれしないコンバットナイフ、サムライエッジ、サブマシンガン、ミニガン、そしてロケットランチャー)、Extra Contents(「The 4th Survivor」&「The 豆腐 Survivor」、その他(コスチュームとかフィギュアとか)です。
お値段500円(正確には509円)!豪儀!
ワンコインで無限ロケランが手に入るなら買おうじゃないか。
という訳で金にモノを言わせたドーピング大作戦で周回開始!
「バイオハザードRE:2/ゲーム内報酬全開放」(カプコン)
まずは順当にレオン表編から。購入した武器はアイテムボックスに入っているので、警察署のロビーまで辿り着かねばなりません(その前にゾンビにガジガジされたらおしまい)。
おーあるある。取り急ぎハンドガンを無限と交換、ロケラン担いでGO AHEAD!
で、いきなり落とし穴。
警察署で出会った生存者マービンからコンバットナイフを譲り受けるのですが、無限ナイフの方が便利だろ、と交換(マービンナイフはアイテムボックスにポイ)。
メインホール1階西側に進むにはシャッター解放レバーを覆っているガムテープを切り落とさねばならないのですが、無限ナイフだと切れません(と言うか反応しません)。
まさか!?と思って、マービンから貰った普通のナイフと交換したらスパッと切れてシャッターガラガラ。
なんでやねん!
どうもシナリオが想定している段取りがある場合は、イレギュラーな対応をしても受け付けてくれないようです。
下水道で中ボス「G第2形態」と戦闘する場面。
浄水施設建設予定地でコンテナを操作して(振り子のようにぶつけて)倒す、というのが正しい対応。ロケラン100発撃ち込んでも死にません(怯みもしません)。
他の武器(無限ものならミニガンがいい感じ)で右肩の目を攻撃して、コンテナ振り込み位置に足止めした上でコンテナ操作をして初めて突破できる「例外は認めない(キリ!)」仕様でした。
え、じゃ、ラスボスのスーパータイラントって、戦闘開始から2分30秒後に謎の人影(エイダ)が落としてくれるロケラン使わないの倒せないの?
まあものは試しと登場と同時に無限ロケラン撃ち込んだら瞬殺(トロフィー「疾風迅雷」獲得←爆発まで5分以上残して倒すと貰える)。
なんじゃそりゃそりゃ。
そのままクレア裏編へ(解放特典の中にコスチュームも入っていたので「タンクトップ」にお着換えして)。
こちらでもレオン表編と同様、アイテムボックスに無限武器が入っています。無限ハンドガンもありますが、クレア編の場合はクレアの専用武器「クイックドロウ・アーミー」で行きましょう。
所謂コルトS.A.A.。マガジン交換で弾薬補充できるオートマチックと違い、1発1発装填しなければなりませんが、そのしぐさがかっちょいいじゃないですか。
おまけに撃ち方がファニング(利き手で引き金を引いたまま、もう片方の手で撃鉄を連続して弾く)。スタイリッシュです。
まあ、いくら無限武器があっても関係ないシチュが幾つもあって(例:レオン編のアリゲーター戦←やたら喰われた。あとはエイダ編全部とシェリー編全部)、苦労したりイラっとしたりはしますが、それ以外は順当に楽しめました。
久しぶりに「RE:2」をプレイしましたが、レオンとクレアの若さにびっくり。
ここ暫く「バイオ6」とか「リベレーションズ2」とかで、一人前のエージェントになったレオンやクレアを見てきたので、新米警察官としてラクーンシティに配属されたレオンやまだ一般人のクレアは実に新鮮。
あー若かったんだ、二人とも。それが今や立派なエージェントになって…。バイオもまた成長の物語であったというのは実に感慨深かったです。
★初見のプレイ日誌はこちら。
★立派なエージェントに成長したレオン。
★年喰ってちょっと老けたクレア。
☜ランキング投票です。自分は謎解きより撃ちまくる方が好きだな、という方はワンポチを。