
「エクソシスト」が、リーガンの後日談である「2」と、キンダーマン警部の後日談である「3」に枝分かれしたように、「フレンチ・コネクション」もふたつの子孫を残しました。
ポパイ刑事のその後を追った「フレンチ・コネクション2」が有名ですが、バディ刑事のその後とおぼしき番外編がこちら。
「重犯罪特捜班 ザ・セブン・アップス」
(1973年/フィリップ・ダントニ監督)
(1973年/フィリップ・ダントニ監督)
主人公がフレンチ・コネクションのロイ・シャイダー(バディ・ルッソ刑事)と同一人物とは一言も言ってませんが、役名は同じバディです。
監督は「フレンチ・コネクション」のプロデューサー、見せ場はカー・チェイスで、音楽もドン・エリスとくれば間違いなく“狙って”いるでしょう。
刑期7年以上の重犯罪事件を担当する特捜班セブン・アップス。日本で言えば「遊撃捜査班」(大追跡)とか「特捜部」(非情のライセンス)ってトコでしょうか(え、違う?)
でもね、後者とは色合いが凄く似ていると思うので、あながち冗談でもないのですよ。
だって、ロイ・シャイダーが幼馴染に別れを告げて去っていくあのラストシーンに「昭和ブルース」がかかったら滅茶苦茶ハマると思うのですよ。
DVDには映像特典として、カー・チェイスのメイキングが。よくこんな映像残ってたなあ。
渋いにも程がある「ザ・燻し銀」ロイ・シャイダーによる「もうひとつのフレンチ・コネクション」です。お薦め。
※関連:「もはや神憑り。 フレンチ・コネクション(の音声解説)」→2008年3月1日