
セシリア・チャンは常盤貴子に似ている(断言)。
で、ちょっと角度を変えるとあろうことか松居一代にウリ二つ。
貴子も一代も趣味ではないのですが、セシリアはなんとなく可愛く見えるから男の好みは分かりません。
「カンフー少女」(2006年/バリー・ウォン監督)
崋山で武術を極めたシャンカン・リンホー(セシリア・チャン)が、人語を解す鷲[神雕(しんちょう)]の助けを借りながら、崋山の奥義を悪用するバクメイを倒しつつ、運命の人と結ばれるという、凝りに凝った内容です。
神雕はCGでも本物の鷲でもなく、セサミストリートばりの着ぐるみ。トイレでグラビア眺めるのが好きな原色のラルゲリウス。
会話はフリップ(人語は分かるが喋れない。鳥だから)。アホタレの極みですが、羽の一振りで相手を吹き飛ばす武侠の達人。
ラム・シューのような有名どころも顔を出しているので結構豪華。
やはり香港は日本に近いのでしょうか、「あ、鶴瓶」とか「あ、東幹久」な顔立ち多数で親近感沸きまくり。
「崋山の奥義書を解読した者はいない。英語で書かれていたからだ。英語を習っていて良かった・・」(←マジな台詞です)
大馬鹿な内容のくせに死体がゴロゴロってのも“いい感じ”にシュールです。