デストピア経典~曼荼羅畑でつかまえて(三代目)

B級カルトな特殊映画、ホラーにアニメに格闘技、酒にメタルにフィギュアに銃。日頃世間ではあまり顧みられる事のないあれやこれやを過剰なる偏愛を以てご紹介いたします。

滑空する哲学。 風の惑星/スリップストリーム

イメージ 1

テンポが悪いのタルいの地味のと世評は芳しくないですが、敢えて推します。

不動産で言えば“駅至近・南向き・格安。自殺者アリ”な感じの佳作です。

「風の惑星/スリップストリーム

(1989年/スティーヴン・リズバーガー監督)


文明が死に絶え、谷を渡る風を掴むグライダーだけが交通手段となった未来の地球。

岩肌むき出しの荒野を滑空するグライダー。この“風を感じる”オープニング・カットだけでも合格です。

乗っているのは刑事タスカー&エリアルマーク・ハミル&キティ・オルドリッチ)。

お尋ね者バイロンボブ・ペック)を捕縛しますが、賞金稼ぎマット(ビル・バクストン)に身柄を横取りされて再追撃。

・・と書くと近未来ハードボイルドアクションのように聞こえますが違います。

完全になれない人間と、人間になれないロボットと、文明を否定した風の谷の住人と、文明に固執し閉塞する文化人が織り成す異文化交流セミナーです。

マーク・ハミルステレオタイプな悪役にしなかった為、各キャラと観客が等距離になり、物語に深みが生まれました(前にも書きましたが、「スターウォーズ」以外の作品にでマーク・ハミルを見つけるとちょっと嬉しい)。

とは言え、押さえるべきカットを押さえていなかったり、キャラの深堀を怠ったりと脚本・演出双方の怠慢が目立つのも事実。

ちゃんと撮れば「ブレードランナー」のような「エルトポ」のような「地獄の黙示録(特別完全版)」のような、ゆったりまったりの中に時間の深淵を覗く哲学SFになったかもしれません(褒めすぎか?)。

深夜にスモーキーなお酒(アイラとか)と合わせて観ると“いい感じ”だと思います。