デストピア経典~曼荼羅畑でつかまえて(三代目)

B級カルトな特殊映画、ホラーにアニメに格闘技、酒にメタルにフィギュアに銃。日頃世間ではあまり顧みられる事のないあれやこれやを過剰なる偏愛を以てご紹介いたします。

そんな道理は知り申さぬ! 仇討

イメージ 1

『助太刀無用!助太刀無用!』

武士の信念も侍の矜持もお家の事情と体面の前では、ただの見世物。

テーマや時間軸を縦横無尽に行き来する(そのくせ全く混乱しない)構成など、「切腹」との共通点は多々ありますが、過剰に饒舌だった「切腹」に比べ、本作はソリッド。台詞を極限まで排して役者の演技に委ねています。

橋本忍がオリジナル脚本で挑む、もうひとつの武士物語。

「仇討」(1964年/今井正監督)

些細な事から尋常の立会いに及んだ信州脇坂藩の下級武士・江崎新八(中村錦之助)と、同藩奏者番武家の礼式を管理する偉い人)・奥野孫太夫神山繁)。

勝者は江崎。正々堂々の果し合いでしたが、双方の家督やら体面やらを考慮して、どっちも乱心(全編に渡って“キチガイ”乱れ撃ち)として処理(江崎は藩所払い)。

一旦は丸く収まりましたが、孫太夫の弟・主馬(丹波哲郎)が、狂人・江崎を成敗しようとして返り討ちにあったから、さあ大変。

再度、双方気狂いとの方便も使えず、こうなったら奥野家三男・辰之助石立鉄男。若い、若すぎる!)に仇討をさせ、江崎には因果を含めて黙って斬られてもらうしか…。

古式に則って作られる仇討場。試合前に双方が食する膳に添える香の物の数まで細かく定め・・。

仇討場作りのシーンから、事の経緯に遡り、最終的に誰と誰が仇討に臨むのか、を過去・現在を交錯させながら奔放に語る橋本脚本の素晴らしさ。

全てをしきたり通りに作ったのに、出来上がったのは民衆のギラつく欲望に晒された興行場。心静かに死にたいという江崎の願いは大観衆の野次にかき消され・・。

特にこの場面、橋本の言い知れぬ怒りを感じます。

新八の兄・重兵衛を演じた田村高廣が常時、萎縮した体勢を崩さないのも印象的でした。

新八の元許婚りつに三田佳子。別嬪です。