宇宙の彼方からオンボロ宇宙船で逃げてきたエイリアン。
操縦不能になった宇宙船は身近な惑星に墜落。落ちたのは地球、アメリカ、エリス島。
そこはハーレム。驚いた事にそこに住む生き物はエイリアンと同形・同色。
物言わぬ静かな闖入者を彼らはこう呼びました。
“ブラザー”と。
「ブラザー・フロム・アナザー・プラネット」
(1984年/ジョン・セイルズ監督)
口はきけないが、相手の言葉は理解できる“ブラザー”は、手かざしで機械を直し、傷を癒す特殊技能保持者。
更にブラザーは接触する事で、モノに沁み込んだ残留思念も感知。撃たれた人が座っていたスツールに腰掛けるとその時の衝撃を感じ、地下鉄の柱に触れば事故の悲鳴を聞き取ってしまう超ナイーヴ感性の持ち主です。
家も見つかり仕事もこなして人に街に溶け込んでいきますが、ブラザーを追ってきたエイリアン・ハンター(白人二人組み)がすぐそこまで。
ブラザーの写真片手に聞き込みに回る二人組み(1人は監督、ジョン・セイルズ)に街の人が“知らんぷり”を決め込む姿が微笑ましい。
メキシコ人はメキシコ語でまくしたて、役所の窓口は、「あ、じゃこの書類とこの書類とこの書類に記入して7番の窓口に持っていって。IDを添えてね。年金受給番号も忘れずに」という役所ならでは嫌がらせで撃退。
バーの客が体を張ってブラザーを守るシーンでは壁に「燃えよドラゴン」のポスターが(トイレには「死亡遊戯」のポスターが)!
「地球に落ちてきた男」と「コーンヘッズ」のほぼ中間(触れ幅がデカ過ぎて例えになってないな・・)に位置する“奇妙な味わい”のSFです。
「ピラニア」「アリゲーター」「ハウリング」の脚本書いた人が、一転こんなもの作っちゃう・・この人も触れ幅大きいよなあ。
因みに、本作DVDは、吹き替え無し、特典無し、チャプター無し、メニュー画面無し、字幕のオン・オフ無し、時間表示すら出ないという“いきなり&これだけ”な究極仕様。
なあ、せめてメニュー画面くらい作らないか、エムスリイエンタテイメント(あ、バップも出しているのか、そっちはどうなんだろ)。