
よく受けたなぁ、この仕事。偉いぞ、星野真里。
「DEADBALL」(2011年/山口雄大監督)
漫★画太郎先生の狂った原作を実写化した「地獄甲子園」の世界観を引きずった続編でもリメイクでもない番外編。
ヤクザや性犯罪者を大量殺戮して逮捕された野球ジュウベエ(坂口拓)。収容されたのは謎の矯正施設・鳥竜矯正学院高校。
ここでジュウベエは生き別れの弟・ムサシの居所を教えるかわりに野球部に入り、全国非行甲子園に出場することを強制されます。
脚本が戸梶圭太という所に只ならぬ期待をしたのですが、華麗に破綻、見事に玉砕。最早物語としての骨格すら成しておりません(流石戸梶とも言えますが…)。
星野演じる新之助はジュウベエの同房者(つまり男。もちろん重犯罪者)。
前作で伊藤淳史が演じたメガネに当たります(終盤、ジュウベエが思わず新之助の事を「メガネぇ!」と呼ぶ場面も)。
どこかで「女」を出すのかと思いきや、最後まで男のまま。星野真里である必要があったのか、とも思いますが、これが実にキュート(ハーバート・ウェスト・リスペクトな注射器遣い)。
まさか、のろま・男装・眼鏡・星野に萌えるとは。不覚。
前作で、“結果としての惨状”しか描けなかった不満を解消するかのように、リミッターを外しまくったスプラッター描写はお見事。
ジュウベエがカメラのフレーム外に手を伸ばして戻すと、指に火のついたタバコが挟まっているというギャグはツボでした。
これでもうちょっと、脚本がしっかりしていれば前作越えも可能だったでしょうに。
惜しいなあ。でも星野可愛いからいいか。
※参考:「そうそう、高校野球と言えば死体と生首(笑)。地獄甲子園」
→2010年3月5日
「正に外道(笑)。地獄甲子園[FLASHアニメ版]」→2011年7月26日