デストピア経典~曼荼羅畑でつかまえて(三代目)

B級カルトな特殊映画、ホラーにアニメに格闘技、酒にメタルにフィギュアに銃。日頃世間ではあまり顧みられる事のないあれやこれやを過剰なる偏愛を以てご紹介いたします。

ベルハウエルのダブル8。 パークランド ケネディ暗殺、真実の4日間

イメージ 1

 

リー・ハーヴェイ・オズワルドの葬儀。どの教会からも断られ、墓地内のチャペルも使えず。

 

車から棺を降ろしてくれる人手もない。あるのは好奇と憎悪の視線だけ。


イメージ 2

 

シャッターを切る報道に向かって歩いて行く人影。リーの兄、ロバート・オズワルド

 

「手を…貸してくれませんか…」

 

カメラを置き、帽子を脱ぎ、オズワルドの棺を降ろすカメラマン。ひとり黙々と土をかけるロバートにひとりまたひとりと手を貸し始める墓地従業員。

 

作り手の真摯な姿勢が垣間見える名シーンだと思います。

 

「パークランド ケネディ暗殺、真実の4日間」
2013年/ピーター・ランデズマン監督)

 

ケネディ大統領暗殺に係ってしまった市井の人々。陰謀も新事実も無し。「ダラスの熱い日」の真逆に位置する実録群像劇です。


イメージ 3

 

僅か数日の間に大統領とその暗殺犯と目される男の死に立ち会ったパークランド病院のチャールズ・ジム・カリコ医師、偶然、暗殺の全貌をフィルムに納めてしまったエイブラハム・ザブルーダー、そして大統領暗殺犯の兄となったロバート・オズワルド

 

「息子は政府のエージェントで身代わりになったの。私はこの事を本にするわ」

 

リーの母マーガレット・オズワルドが電波バリバリでエキセントリック。


イメージ 4
リーの兄ロバートと母マーガレット
 

ちょっと気になったのが、ザブルーダーが撮影したフィルムの現像について。

 

一刻も早く内容を確認したいシークレット・サービスはカメラを新聞社に持ち込みますが、

 

8mmか! こいつはうちじゃ現像できない」

 

それでは、とコダックの支所まで持って行ったら、

 

「(現像は)できますがリスクが大きいですよ」

 

んん? 8mmの現像ってそんなに大変なのか? スーパーエイト利用者だった身からすると何か妙。民生用撮影機が出回っているのに現像のシステムが確立されていない?

 

ザブルーダーが使っていたのはベルハウエルの414PD8mm撮影機ズーマティック(後にザブルーダー・カメラと呼ばれる)。


イメージ 5

 

実はコダックがカートリッジ型8mmフィルム「スーパーエイト」を発表するのは2年後の1965年。

 

この時使われていたフィルムはダブル8です。

 

両サイドにパーフォレーション(送り穴)がある16mmフィルムを半分ずつ往復撮影して、現像後縦に裁断するというアクロバティックなシステム。往復する際に二重露光になる可能性もあり、現像に責任は持てないよ、とコダックの人は言っていた訳です。

 

そう言えば、チノンの8mmカメラ、どこにしまってあったかな…。


イメージ 6イメージ 7←ランキング投票です。よろしければワンポチを。