デストピア経典~曼荼羅畑でつかまえて(三代目)

B級カルトな特殊映画、ホラーにアニメに格闘技、酒にメタルにフィギュアに銃。日頃世間ではあまり顧みられる事のないあれやこれやを過剰なる偏愛を以てご紹介いたします。

解放してやる! リンカーンvsゾンビ

イメージ 1

『私は戦い続けるよ。勝っても、負けても、死んでも』
 

看板に偽り無し。エイブラハム・リンカーンが奴隷に続いてゾンビも解放。

 

リンカーンvsゾンビ」
2012年/リチャード・シェンクマン監督)

 

南北戦争末期。南軍のプラスキ砦を奪取すべく派遣された北軍兵士たちが全滅。唯一の生存者は錯乱状態。

『死者が蘇って…北軍も南軍も関係無しに…人間を喰っている!』

この話の意味するところをリンカーンは知っていました。幼少時、彼の母も…。

即座にリンカーン12人の精鋭と共にプラスキ砦へ。南北戦争どころではない。このままだと程なく国の半分は…。

砦に残った南軍兵士と呉越同舟の戦線展開。見晴台から眺める外の光景はどこぞのショッピングセンター屋上からの眺めと瓜二つ。

リンカーンの得物は巨大な鎌。バタフライ・ナイフのように折り畳まれた鎌をシャキーンとひろげてゾンビの首をスッパスッパと首チョンパ


イメージ 2

 

砦の傍の民家にはかつてリンカーンと恋仲だったメアリー・オーウェンとその娘、そして両親とはぐれた少年、セオドア・ルーズベルトが。

南軍最初の協力者はパット・ギャレット(この戦いが終わったら西部に行ってカウボーイになりたいとか言っています)。


イメージ 3
左:右端の少年がルーズベルトくん。 右:パット・ギャレット。
 

12人のSSの中にはジョン・ウィルクス・ブース(クレジットはジョン・ウィルキンソン)が混じっています。

 
イメージ 4
右の右端がジョン・ウィルクス・ブース。

 

本作、ゾンビ映画と言うよりは、ここいら辺の虚実綯い交ぜにしたフェイク・ヒストリーものとして楽しむのが吉です。

切り株大量生産している割にはグロ度低いですし、ゾンビの動きもかなりご都合主義(ボーっと立っているだけで全然襲ってこなかったり、わらわらと群れて来たり)。

最後はちゃんとゲティスバーグ演説を挟んで「フォード劇場の観劇(の直前)」まで。

予算はかなり厳し目ですが、作りは真面目。そこそこ楽しめる一編でした。


イメージ 5←ランキング投票です。よろしければワンポチを。