デストピア経典~曼荼羅畑でつかまえて(三代目)

B級カルトな特殊映画、ホラーにアニメに格闘技、酒にメタルにフィギュアに銃。日頃世間ではあまり顧みられる事のないあれやこれやを過剰なる偏愛を以てご紹介いたします。

追悼:エルマンノ・オルミ。 木靴の樹と岩波ホール症候群の思ひ出。

イメージ 1

 

エルマンノ・オルミ監督がお亡くなりになりました。

 

55日。イタリア北部アジアーゴの病院で妻と子どもたちに看取られながら。享年86歳。

 

オルミ監督と言えばやはり1978年度カンヌ国際映画祭パルムドールを受賞した木靴の樹でしょう。

 

イメージ 2

 

19世紀。北イタリアの寒村ベルガモ(オルミ監督の故郷でもある)で暮らす農民たちの四季。日常の風景をひとつひとつ丁寧に積み重ねていく187分。

 

手もとのチラシには「全世界を感動の涙であらう映像詩人オルミの名作!」の文字が躍っています。

 

イメージ 3

 

動く絵画と評される事の多い本作ですが、監督の視点はちょっと違っていたようで。

 

『絵画に似た画づくりは徹底して避けたつもりで、自然光で撮ることだけを心がけました。さもないと、19世紀を背景とするカラー映画の類型にはまってしまいますから』

(公開当時のパンフレットに掲載された監督インタビューより)

 

それが結果的に“絵画的”と言われ、“映像詩人”という肩書きに。

 

本作を観たのは19798月。今はなき日劇文化で(「惑星ソラリスも「戦艦ポチョムキンもここで観ました)。

 

日劇文化は所謂2番館で、ロードショーは同年4月の岩波ホール

 

当時、わたしは岩波ホール症候群(フランス映画社症候群とも言う)”というはしかに罹っておりました。

 

「株式会社 ザ・カンパニー」(サタジット・ライ監督)、「アメリカの伯父さん」(アラン・レネ監督)、「約束の土地」(アンジェイ・ワイダ監督)、「山猫」(ルキノ・ビスコンティ監督)などあしげく通っておりました。

 

曼荼羅畑とは縁遠い作品ばかり(笑)。どうもビスコンティで挫けたようで、これを最後に岩波ホールには足を向けなくなっております。

 

やはりわたしには“ホラーテラーで皆殺し”が性に合っているようです。


追記:2022年7月29日、岩波ホールが54年の歴史に幕を下ろし、閉館しました。なんだかんだ言って青春のモニュメントみたいな所なので、残念至極です。ありがとう&おつかれさまでした。
 

イメージ 4←ランキング投票です。よろしければワンポチを