デストピア経典~曼荼羅畑でつかまえて(三代目)

B級カルトな特殊映画、ホラーにアニメに格闘技、酒にメタルにフィギュアに銃。日頃世間ではあまり顧みられる事のないあれやこれやを過剰なる偏愛を以てご紹介いたします。

【シュマイザーと】SISU/シス 不死身の男 【MP40に関する浅~い考察】

『司令官の言葉をそのまま伝えます。“あの野郎だけは怒らせるな”』

ただの老いぼれだと思ったら、伝説の死神だった。

死神の得物は大鎌が相場ですが、フィンランドの死神の得物はツルハシでした。

たったひとりで数百のロシア兵を屠った男が、今度はナチスの首を狩る。

「SISU/シス 不死身の男」(2022年/ヤルマリ・ヘランダー監督)

第二次世界大戦中、フィンランドは枢軸国側でソ連と戦っておりましたが、1944年9月19日にモスクワ休戦協定を締結。

この休戦協定には、フィンランド領内からドイツ軍を追放するか武装解除して抑留することを要求した条項がありました。

と言う訳でドイツ追い出し大作戦開始。追われたドイツ軍は撤退時の定石焦土作戦(退路にあるすべての資源を奪って焼いて後に何も残さない)を展開。


そのフィンランドからノルフェー北部に通じる途上にあるのがラップランド

ここで独りの老人が金を掘りつつ野営をしておりました(ラップランドには今でも「金堀ツアー」なんてものがあります)

そして見つけた大金塊。粒じゃない。石でもない。岩。


砕いて袋に詰めて…しかし、前からは撤退中のナチが…。

金に気づいたナチは当然これを奪おうとしますが、それは死神に喧嘩を売ったと同義。

瞬殺!


ここからナチvs爺さんの殲滅戦が始まるのですが、爺さん強すぎしぶとすぎ。建て付けは「ランボー」ですが、やっている事はインディ・ジョーンズ

残虐は笑いと紙一重。いやいやそれはないだろうの波状攻撃。

軽機関銃の一斉射撃をパンニング皿(川で砂金採る時に使う大盃みたいな奴)で凌ぎ…っておい! 相手はMP40だぞ。9x19mmパラベラム弾だぞ。何で出来てるんだよそのお皿。


因みにMP40は広く「シュマイザー(←英語読み。独語読みだとシュマイサー)」と呼ばれていますが、これは間違い(と言うか事実誤認に基づく名づけ)のようです。

シュマイザーはドイツの軽機関銃の父と呼ばれる銃器設計者ヒューゴ・シュマイザーを指していますが、シュマイザーはMP40の開発に関わっておりません。

Wikiには「連合軍側がMP18の開発に関わったシュマイザーが、MP40でも同じように関わっていたものと勘違いしたためである」、

MEDIAGUN DATABASEには「MP40のマガジンにはシュマイザーの名が刻印されていたため、どうも鹵獲した連合軍がそれを目にしたことから呼称として定着してしまったのが原因らしい」

と記載されています(マガジンはシュマイザーのパテントに基づいて作られていたようなのであながち勘違いとも言えません)。

他にも諸説あるようですが、まあ「誤解から生まれたあだ名」という事のようです(正しくは「エルマベルケMP40(マシーネンピストーレ・フィーアツィヒ)」)。


さて、爺との初対面挨拶で7名を失ったナチの指揮官が部下に本部連絡を入れさせると…

『7名で済んだのは幸運だと言われました。認識票の持ち主はアアタミ・コルピ。フィンランド最強の特殊部隊員だそうです。司令官の言葉をそのまま伝えます。“あの野郎だけは怒らせるな”』

手遅れでした。

SISUは翻訳不能フィンランド語。ニュアンスとしては「決して諦めない不屈の魂」。

撃たれても吊るされてもツルハシ担いだ死神は諦めることなく…。

本作、絶対タランティーノのお気に入りだと思います。

 

★実はヤルマリ・ヘランダー監督作はしっかり押さえておりました。

 

 

 

ランキング投票です。ラップランドに金堀に行きたい方はワンポチを。

 

【雨…降ってて良かったな】僕の心のヤバイやつ ♯23【ついでにTo LOVEる体育祭も】

校内行事の中にあってその無意味さにおいて他の追随を許さない鉄板イベント「体育祭」

クラスが変わってしまった足立の挑戦を受けて、騎馬戦の騎手を務めることになった市川。

『でも折角なんだから、男女混合にして欲しいよなあ。で、全員水着で、取るのは帽子じゃなくビキニの方が…』

『そんなの昭和のテレビでもない!』

いやそれがあるんですよ市川さん。

それも昭和素通りして平成。残念ながら取るのはビキニではありませんでしたが、男女混合で全員水着。巨大プールでの水上騎馬戦in体育祭。それが、

To LOVEる -とらぶる- 第1期/第12話・戦慄!体育祭」(2008年6月放送/白石道太演出)

天条院 沙姫の謀略で突如校庭に現れた巨大プール。リモコン操作の空飛ぶカッターが女子のスク水を切り刻み…。


肌を隠すために両手がふさがるのでその隙にノーガードになった帽子を取ろうと言う姑息かつ天晴れな戦術でした。


勿論「僕ヤバ」の世界でそんな偏差値貧乏な事件が起こるはずもなく、担任教師守屋の『絶対勝って教師間のマウント合戦で有利になりたいです!』の信念の元、一致団結で本番当日を迎えたのでした。

「僕の心のヤバイやつ/第23話(2期11話)・僕は負けたくない」(2024年3月16日深夜テレビ朝日放送/本間みなみ演出)

3年生になって「先輩不在」となった萌子らは化粧・ペイントに余念なく。

ばやしこが山田の額に描いた一文字は「誠」

『(カレ)ピの名前?』

蒙古タンメンだよ』

一応、解説しますと、東京都板橋区に本店を構えるラーメンチェーン「蒙古タンメン中本」を経営している「株式会社誠フードサービス」の社長が白根誠さん。


ラーメン党ですからね、山田さん。にしてもマニアックなネタを…。

最初の目玉は「借り物競争」。借り物競争と言えば告白。カップル見つけて公開告白させて祝福するのが生きがいの安堂カンナがこれを見逃すはずがありません。

借り物の指示書を捏造(カップル❤両片思い可)して山田と市川に誘いをかけますが、二人がそんな罠に嵌るはずもなく。で、山田が代わりに紹介したのが…


『ユウキ、降ろして』

『ジュテーム

ラフラブカップルな山田父と山田母でした。しかし何故「お姫様抱っこ」(しかも優勝!)

当然、規約違反で失格となり、守屋先生からガチのお叱りを受ける安堂でした。

折角なので、借り物競争選手権でもと思いましたが、このネタは「お隣の天使様」の時に使っているので泣く泣く断念。

代わりに「To LOVEる -とらぶる-」の借り物競争シーンをどうぞ。


★借り物競争選手権はこちら。

 

昼近くになって降り出した雨は次第に激しくなってきましたが、足立・市川双方の進言もあって、ほぼ土砂降りの中で強硬開催。

雨音に遮られる中、足立と市川が山田を巡る心中を吐露しまくり(何だこの絵に描いたような青春ドラマ。いや、絵だけどさ)。

観客席の山田の耳には届きませんでしたが、騎馬をやっていた鵠沼 直(くげぬまなお)は確実に双方の全台詞を聞いていたはず。新しいクラスメイトになった強面くんですが、絶対こいつ市川のこと一目置くようになるでしょうね。


試合終了後、校庭に大の字になって涙を流す二人。空を見上げて鵠沼が一言。


『雨…降ってて、良かったな』

お、お前が持っていくんかい!?(笑)。

 

おまけ❶

自宅に市川を招いて腹筋ローラーの実演をする山田。体の下に入って静止してしまったワンタロウを市川にどかしてもらいますが、この時、ワンタロウの鼻先が山田のたわわをつん。

『(今触れたの)どっち?』

残念、ワンタロウでした。

 

おまけ❷

障害物競走で自縄自縛状態になる山田。「セクシー山田さん」と言うフレーズが浮かびましたが、タイミングが悪いので自重します。

 

おまけ❸

騎馬戦終了後に市川をねぎらう足立ママ。今回は山田ママと足立ママがダブルで観られて僥倖な回でした。



 

ランキング投票です。「僕ヤバ」版の男女混合水着騎馬戦が観たい方はワンポチを。

 

 

「帰ってきたあぶない刑事」にいっちょ噛みしてみる。 S&W M10に関する浅~い考察。

舘ひろし(1950年生まれ。今月末で74歳)、柴田恭兵(1951年生まれ。今夏73歳)。

さすがにもう無いだろうと思っていましたがありました。「帰ってきたあぶない刑事」

流石に定年の壁は超えられなかったようで、ふたりは定年退職後ニュージーランドで探偵稼業をしておりましたが、現地の警官と問題をおこして探偵資格剥奪&出禁。

仕方なく戻って来たぜ横浜。

『8年か。あっという間だったな』

まあ、現況行政指導は「65迄歳は働かせろ」なので多少盛ったとしてもギリ許容範囲。

この最新作を記念して、ユージこと柴田恭兵演じる大下勇次の得物「S&W M10」がヘヴィウェイトモデルガンとして発売されることになりました。

デラックス版は本体+発火カートリッジ12発+バーティカルタイプの本革製ショルダーホルスターが付属するという文字通りの豪華仕様。

税込み85,800円で2024年5月発売予定。

実は2014年3月にもゴルゴ13」の生誕45周年を記念して「S&W M-10」モデルガンが発売されています(500丁限定。5万2290円)。


曼荼羅畑的には「ゴルゴ13」版を推すべきですが、もう10年も前ですし(反射的に「おすし」と続けたくなりましたが死語だよなぁ…)。

M10はスミス&ウェッソン社が開発した回転式拳銃。

1899年の発売当初はミリタリー&ポリス(Military & Police)と称されており、1957年にモデル・ナンバー制度が導入されたあとでも、通称として用いられています。

つまり、M10を時代を問わず「ミリタリー&ポリス」と呼ぶのはOKですが、M10と呼んでいいのは1957年以降ということです。

その通称の通り、世界各国の軍隊や警察において広く採用され、自動拳銃が主流となった現在でも香港などでは現役。日本でも引き続き使われている姿が確認されているそうです。

とまあ、世界的に広く普及している銃なので、映画やドラマの登場は激しく高頻度。西部劇におけるピースメーカーみたいなものです。

逆に、印象的な使われ方をする頻度は非常に低い銃でもあります。

主人公の愛銃となった珍しいケースが

ブルースチール(1990年/キャスリン・ビグロー監督)

ポリス・アカデミーを卒業し念願叶ってニューヨーク市警察に任官したメーガン・ターナージェイミー・リー・カーティス)。初めて手にした(そして初めて人を殺した)銃がM10でした。


M10が印象的だった作品と言えば、

ディア・ハンター(1978年/マイケル・チミノ監督)

鉄工所仲間のスタン(ジョン・カザール!)が護身用と称して所持していたのが、2インチバレル、ニッケル仕上げのM10。

ベトナム帰りのマイケル(ロバート・デ・ニーロ)がこれを奪い取り、弾倉に一発だけ詰めてスタンの眉間に押し付け引き金を引くという嫌ぁなシーンがありました。


このカット、デニーロの要望で「実弾」だったそうです。

普通なら「ばっかテメ何言ってんだあぶねーだろ」と抗議する所ですが、カザールは何も言わなかったそうです。この時の彼の病状を思うとやるせなさひとしおです。

本作の象徴となった「ロシアンルーレット」、ベトコンの捕虜になったマイケルらがロシアンルーレットを強要されるシーンで使われていたのがM10以前(pre-M10と言うらしい)の銃、より正しい「ミリタリー&ポリス」でした。


あと男たちの挽歌(1986年/ジョン・ウー監督)でレスリー・チャンが射撃訓練場で打っていたのもM10でしたね。


M10買ったら、あれやこれやと想いを馳せてみるのも一興かと。

 

★関連作品レビューはこちら。

 

 

 

ランキング投票です。M10よりM36(チースペ)の方が好きだという方はワンポチを。

 

【萌えぬなら】魔法少女にあこがれて #11【萌える姿に妄想で】

『ロードさん、これは戦いではなく…お仕置きですよ』

力を過信して勝手に世界征服に乗り出したロードエノルメ。

当面のボスキャラではありますが、熟女系女王様にはイマイチ萌えないよなぁ(断じて「中の人」を重ねているわけではない)と思っていたら、そこはベーゼも同感だったようで。

萌えぬなら 萌える姿に妄想で。

なるほど、その手があったか!

魔法少女にあこがれて/第11話・世界征服にあこがれて!」(2024年3月13日深夜TOKYO MX放送/神谷マキ演出)

シスタギガントと市街戦に突入したレオパルド(キウイ)。これまで星無し(=最弱)と看做されておりましたが、実は星3つの強者でした。

星の数を隠していたのは、能力を解放すると魔力制御ができず暴走状態(燃費最悪瞬間使い切り)になってしまうから。


最初こそシスタを圧倒しましたがすぐにガス欠。見透かされて逆転…かと思いきや今日のキウイは一味違う。その原動力は…

『わたしは…わたしは…ホテルに行くんだよう!ベーゼちゃんと…ベーゼちゃんと…ホテルデートだぞー! 考えただけで滾る!溢れる!迸る!』

あー確かに前回、別れ際にそんな約束していましたよね。煩悩は全てに勝るんですね。

無秩序に乱射していると見せかけて、シスタの足元を正確に撃ち抜いて地盤沈下誘発。

巨体が仇となって落とし穴に嵌るように身動きがとれなくなるシスタ。周囲をズラリと囲むキウイの砲。


『なぁ、そろそろその噓泣きやめろよ。本気で泣いてみろ。そしたら考えてやるよ。5…4…3…』

タイムアウト。泡を吹いて気絶するシスタ。

『やったよ、うてなちゃん。これで、ホテルに…興奮…してきた』

キウイもまた「真っ白に」…

一方、ロードエノルメとタイマンかます事になったベーゼですが、ロードの力の前に手も足も出ず…なのですが。

ロードが延々繰り広げる己の偉大さの自画自賛を聞かされたベーゼは…

(駄目だぁ…ずっと何言ってんだこの人。つまらなーい、つまらないつまらないつまらない。何ひとつテンション上がらない。何だろうあのポーズ?)

まあ一言で言えば「この女は私の趣味じゃない」

とは言え、このままでは勝てる要素がない。でもテンション上がらないしなぁ。

(大体何なんだ世界征服って。子供じゃあるまいし…ん?子ども…!!…)

正義に目覚め、平和のために戦うのは魔法少女の役目。そうあるべき。

『だから私は…マジアベーゼなんです!』


フランス語でベーゼbaiserなら「接吻」ですが、ドイツ語でベーゼBöseなら「悪」。

「悪」がなければ「正義」もない。魔法少女魔法少女たらしめる存在、それが私。

多分そんな感じの脳内自己完結をしてベーゼ復活(しかも「名乗り」!)。その顔には無数の星が(20を超えていたらしいです)。

バイオハザード リベレーションズ2」のレイドモードに時間差でずっ嵌っている私は知っています。「レベルが10違ったら勝負にならない」

星4つのロード対星20超えのベーゼ。

『強きものが弱きものから奪う。そう言いましたねえ、ロードエノルメ。ならばあなたは奪われる側ですねえ!』

何とベーゼは萌えないおばさんロードを妄想力で貶め甲斐のある姿「幼女」に変換。あーこれはトリニティセブン萌え要素の希薄なアキオ(長身・男勝り)を適当な理由で幼女にしてしまったあれの変形ですね。


ベーゼはロードの作り出した魔物を圧倒的パワーで駆逐すると幼女ロードを拘束。

膝の上に抱きかかえるとパンツ脱がせてハンドスバンキング。


『何だこれは!? 貴様、戦いを何だと…』

『ロードさん、これは戦いではなく…お仕置きですよ』


泣きながらごめんなさい連呼するロード。お仕置きの最中、どんどん星の数が減って行く演出が細かい。


これでロードの世界征服の野望は潰えたわけですが、全てはヴェナリータの思惑通り(元々ロードは星ひとつの雑魚キャラで、ヴェナが使い捨て目的で過剰な魔力を与えていた)。やはりヴェナは「黒いキュウべえ」だったようです(シスタもヴェナの手駒でした)。

これで当面の残課題はうてな(ベーゼ)とキウイの「ホテルデート」になった訳ですが、果たして…。

因みに今回の活躍でベーゼはエノルミータ総帥の地位を拝命する事になりました。それってご褒美?罰ゲーム?

おまけ

一応魔法少女トレスマジアの3人も登場(街に残った魔物を掃討)しましたが、影薄!やはりアズールのやらかしエロがないとどうにも締まりませんね、この3人。



 

 

ランキング投票です。日笠のお尻ペンペンしたい方はワンポチを。

 

 

 

★本日のTV放送【21:00~BS松竹東急/土曜ゴールデンシアター】

 

森次晃嗣誕生記念。 戦え!マイティジャック/第12-13話「マイティ号を取り返せ!!」

『俺は源田。あんたは?』

『弾超七』

『超七? どこから来たんだ?』

(黙って天を指さす)

『ほぉ~、遥かな星がふるさとさ…って訳か』

本日3月15日は森次晃嗣(浩司)の誕生日(81歳!おめでとうございます!)。

セブンのエピはあれこれ取り上げているので、今回はちょっと変化球でこれを。

「戦え!マイティジャック/第12-13話・マイティ号を取り返せ!!」(1968年9月21日28日放送/満田かずほ監督)

「マイティジャック」は、万能戦艦マイティ号に乗り込み、悪の組織Qの野望を打ち砕く、秘密組織「MJ(マイティジャック)」の隊員たちの活躍を描く「007」×「サンダーバードな一般向け1時間枠特撮ドラマ…だったのですが、大人にも子供にも受け入れられず予定していた26回の半分、13話で打ち切りとなってしまいました。

大鉈振るう仕切り直しで換骨奪胎。テイストも軽めにした子供向け30分特撮アクションに生まれ変わったのが「戦え!マイティジャック」です。


どれくらい変わったかはサブタイ見れば一目瞭然。

「マイティジャック」時代は「パリに消えた男」「燃えるバラ」「メスと口紅」などアダルトな雰囲気を醸し出していたのが「戦え!」になった途端「かかった罠はぶっ飛ばせ!」「とられたものはとりかえせ!!」「マイティ号でぶちかませ!!」といった偏差値貧乏なものに。振れ幅が極端です。

更に!メカアクションだけだと駄目と悟ったスタッフは巨大怪獣を投入。もはや存在する宇宙が違う作品になりました。

その折り返し点となったのが、第12-13話の前後編。

不注意からマイティ号を奪われてしまった源田隊員(二瓶正也)。責任を取るため単独奪還に走った彼の前に現れた謎の風来坊が弾超七(森次晃嗣←当時のクレジットは浩司)。


名前からも分かるようにあからさまなモロボシダン匂わせキャラ(ジャンプする時「ジュワ!」とか言っちゃうし)。

二瓶正也(イデ)との丁々発止のやりとりは実に息が合っておりました。


なんやかんやでマイティ号を奪い返すことに成功したふたりですが、時既に遅くマイティ号に向けた水爆級の新型ミサイルが発射された後でした。

頼みの綱の迎撃用アンチミサイルは発射装置が破壊され万事休す。

ここで弾がおもむろにシャツの胸部分に手を突っ込むと中から…。


いやあ、ドキドキしましたね。しかも出て来たものの色が赤。

まさかまさかと思わせて…。

前編の見せ場は、奪われたマイティ号による東京大空爆

コンビナート大爆発、高層ビル体当たり倒壊。間違いなく死傷者多数。被害総額なぞ想像もつきません。


政権のひとつやふたつ一晩でかっ飛ぶレベルの大惨事。当然MJは解散不可避。上層部責任者は逮捕を免れないでしょう。

まあ後のネルフと同じ超法規的組織だったということでしょうか。

制作の背景含め時代の仇花と言っていい作品であったと思います。

 

 

 

ランキング投票です。冨田勲のテーマ曲は最高だ!と思う方はワンポチを。

 

 

 

★本日のTV放送【20:00~BS松竹東急/よる8銀座シネマ】