#映画レビュー
『何とお呼びすれば?』(What do we call you, sir?) 『姓はミスター、名はガラス』(First name, "Mr." Last name, "Glass.")「アンブレイカブル」(2000)から18年!前作「スプリット」(2017)がラストで「アンブレイカブル」と繋がるというアクロバッ…
本日9月28日は「世界狂犬病デー」。アメリカとイギリスに本部を置くNPO法人である狂犬病予防連盟が制定。日付は、狂犬病ワクチンの開発者であるフランスの生化学者・細菌学者のルイ・パスツール(1822~1895年)の命日に因むんだそうです。狂犬病作品で真っ…
壁に空いたひとつの穴。 それはのぞき窓であり口唇であり陰唇であり…。 彼女が与えてくれるのは才能。その見返りは…。 「壁女」(2015年/マイケル・メダリア監督) 壁尻の話ではありません(原題はDEEP DARK)。ヘルマン(ショーン・マクグラス)は《自称》…
『俺たちは同じ物語を語り続ける。違う名前と違う顔で』 (We’re still telling the same stories we’ve always told, just with different names, different faces)終わりなき物語を紡ぐ。親会社(ワーナーブラザーズ)の命令で。色々メタ。あれこれ駄目。…
国を揺るがす機密情報…よりも大事なのは女房に頼まれた「焼き豚と揚げ豚入りの特大麵」。たとえ銃弾が降り注いでも絶体に手放してはなりません。「ザ・プロテクター 絶対に渡してはいけない機密情報24時」(2019年/パピット・ジョームコ監督)タイ。Gover…
『グルカはイカれてるな』 『ああ…知ってるよ』お話はいたってシンプル。バートレット軍曹率いる秘密工作隊のミッションは闇市場に出回る予定だった金塊とミサイル4発の押収。ノア大尉はこの工作隊を補佐する技術者。金塊とミサイルの押収には成功しましたが…
しまった、また続編から先に観てしまった。「ダイバージェントNEO」「パージ:大統領令」に続く3度目の失態。正しい順番は、まず「スリーデイズ・ボディ 彼女がゾンビになるまでの3日間」(2013年/エリック・イングランド監督)を見た後に、本作です。「…
時間経過も位置関係も超テキトー。なんせ昼間の丘の中から夜の街中ゾンビにヘッドショットかましちゃうんですから。お前はどこにいるんだ!? そっちは何時でこっちは何時なんだ!? 混乱必至のやっつけ編集ですが、いいじゃないですか、そんな事ぁ。こんなタイ…
『お前らここで待ってろ。お前らみたいに顔の怖いのが一緒に入っていったらお前、喧嘩になっちゃうだろ。俺はな、話し合いに行くんだよ』 『顔が怖いのって…』 『絶対話し合いなんかしねーよな』 『頭(かしら)、鏡見た事ねぇんだろ』 顔面凶器、小沢仁志出…
1981年2月16日、コネチカット州ブルックフィールド。同棲中の恋人デビーの職場(ペットサロン)を訪れたアルネ・シャイアン・ジョンソンは、べろべろに酔っぱらってデビーの従妹マリー(9歳)を掴んで離そうとしないデビーの雇い主アランと口論になり、持っ…
1980年代、人類はエネルギー資源を使い潰して石器時代に戻っておりました。移動手段はチャリ、馬車、馬、風力車、ローラースケートetc. 通信手段は伝書鳩(但し、上流階級のみ。手紙もある事はありますが、コンテナにまとめて大人数でチャリ牽引。届くのいつ…
『警備員のワルテル・キカンバです。当店はあと5分で閉店します。速やかにお帰りを。さもないと…全員地獄にお送りします』大型スーパーに賊侵入。目的地は搬入口に隣接している宝石店。壁に穴開けて光り物かき集めてマッハで撤収。簡単なお仕事のはずでした…
本日8月19日は「バイクの日」。総務庁交通対策本部が1989年(平成元年)に制定。バイクの安全を考え、バイクによる交通事故の増加を防止するための日…なんだそうです。勿論、現実社会では安全第一。しかし、映画の中では?4輪に比べ2輪は「生身」「無茶」…
魅せる要素はてんこ盛り。「ワールド」から続投のメンバー、「パーク」のレジェンド3名の揃い踏み、キャラ立ちの良いニューカマー。面子だけでもお腹一杯。これまでの箱庭パニックと違い、世界が舞台。恐竜バトルは勿論ありますが、全体の印象は「007」「ミ…
『続行…』この一言のために今日も遺影が飾られる。『白井、俺はやっぱり機械にはなり切れなかったよ』《あの遠藤はかつて学生時代、ショパンの音楽に涙を流した。遠藤はもはや人間ではない。副官と言う単なる機械だ。俺は死ぬ瞬間まで美しく正しく本当に生き…
『坂本、セッションって知ってるか? 俺は音楽隊で、お前は刑事だ。同じ警察官だ。違うパート同士セッションする。それでいいじゃないか』多分こうなるんだろうな、という想いの裏には、こうなってほしいな、という願望があります。決して裏切られる事のない…
『マリオカートしようぜ』モニター画面には「VCマリオカート64」。ゲームをするのかと思いきや、『外へ出ろ』え、何で? 勿論、マリオカートをやるために。コスプレしてスーパーのカートに乗って裏路地大疾走。『押せ!ルイージ!』 いい年こいた大人(5人…
『その速水って野郎は死んだよ。2年前に』オリンピックで金メダルを獲ったアマチュアボクサー速水隆次(渡哲也)。スター性のあるキャラと実績にプロ転向が望まれていましたが、突如失踪。2年後、恩師の死を知って再び人前に姿を現した速水。その周辺でうご…
本日8月3日は「ハサミの日」。1977年(昭和52年)、美容家で学校法人・山野学苑の創設者でもある山野愛子氏が「針供養」に倣って「ハサミ供養」を提唱したのがきっかけ。翌1978年(昭和53年)、東京・芝の増上寺の境内に「ハサミ観音」(聖鋏観音)が建立さ…
海で拾ったウィジャ盤で降霊したら霊界サメがこんにちは、という前作「ウィジャ・シャーク 霊界サメ大戦」。全編グダグダでしたが、最後の最後に場をさらったのがオカルト一家のお父ちゃん。死して尚オカルトパワーを発揮して雲の上で霊界サメと一騎打ち。そ…
『俺はお前たち5人が好きだ。この6人でずっとこのままの関係でいられたらと思っている。だが、答えを出さなければいけないと思う』 『この難問を解くまで随分時間が掛かりましたね』 それぞれの決意と選択。選ばなければ進めない。 「映画 五等分の花嫁」(2…
1979年。テキサス。貧乏暮しはもう嫌だ、1発当てるぞ、と意気込む(自称)プロデューサー、ウェイン。スターを夢見る(しかしクスリが手放せない)ウェインの恋人、マキシーン(ミア・ゴス)。意識高い系映像作家(志望)の大学生、RJ。その恋人で録音担当の…
2004年1月8日深夜。2ちゃんねるのオカルト超常現象板に投稿された実況形式の怪奇体験談。投稿者は「はすみ(葉純)」と名乗る(恐らくは)女性。107:名無し・・・04/01/08 23:23 いつも通勤に使っている電車なのですが、先程から20分くらい駅に停まりません…
『何もかも…本当に何もかも失ってしまった人間ってものを考えることができるかい? 家も故郷も目的も…名前も』 『冗談言っちゃいけねえお前、名前のねぇ奴なんかなぁ、この中にお前…』 『そいつがいるんだ。俺さ。戦争中、秘密任務に就かされたため、戸籍を…
『君が描いたのはハテム・スライマーンだ。別名ソロモンの印』別れた元カレに復縁迫られ、レイプは防いだものの殴られ蹴られ。血まみれになったアメリは復讐決意。バスルームの壁に流れる血で五芒星を刻み、男を襲うと言われているモロッコの伝説「アイシャ…
本日6月26日は「世界格闘技の日」。1976年(昭和51年)のこの日、「アントニオ猪木 VS モハメド・アリ 格闘技世界一決定戦」が行われました(記念日は猪木、アリ両氏が制定)。この世紀の一戦(凡戦ではない!)の映像が拝めるのが、 「格闘技世界一 四角い…
盛ってなんぼの低予算。Shark&DraculaでSharkula。吸血鬼と言えばコウモリ。サメにコウモリの羽つけて一丁上がりだ。国内版DVDのキャッチどーする? そりゃ羽がついたんだから、≪空も飛べるはず≫でいいんじゃね。うん。まずはスピッツに謝ろうな(よく怒ら…
『母はここに悪魔がいると考えていました。無神論者なのに』 『信じる信じないは問題じゃない。森の中で独りでいる君を見たオオカミが「こいつは俺の事をオオカミと認識しているか」なんて事を気にすると思うかね?』それが本当に悪魔なのか、悪魔だとして、…
中島貞夫監督がお亡くなりになりました。6月11日。京都市内の病院にて。肺炎。88歳没。脚本、出演含め関わった作品は100本超え。チャレンジャブルと言うか全方位前のめりな映画作りをしていた方のように思います。 私的中島BEST WORKSは… 「総長の首」(197…
よくある曰く付き廃墟譚ですが、家を水中に沈めた事で、一味違う「酸欠ホラー」となりました。 「ザ・ディープ・ハウス」(2022年/ジュリアン・モーリー&アレクサンドル・バスティロ監督) 配信時のタイトルは「ザ・ディープハウス ~湖底からの呪い~」。…