輸入盤BD/DVD
Mill Creek Entertainmentという会社が妙なソフトを発売します。何とレッドキングの登場エピだけをかき集めて2枚組Blu-rayに詰め込んだ特殊BOX。全16Episode、収録時間425分。レッドキングだけで7時間超え! どんだけ好きなんだよレッドキング。 「BATTLE K…
輸入盤ソフトの新作一覧を眺めていると「おお、こんな作品もあったのか!?」なタイトルを目にすることがよくあります。邦題が付いているので国内公開(もしくはテープが発売)されたことは間違いないのですが、その多くは未見(場合によっては未知)。そんな…
ちょっと前に「ダリオ・アルジェント81歳が新作発表!?」という記事を上げましたが、今回はデヴィッド・クローネンバーグ79歳が新作を。アルジェントがジャッロに回帰するのなら、クローネンバーグは変態(←一応ダブル・ミーニングのつもり)に回帰。お変わり…
日本では未ソフト化の(下手したらVHSにもなっていない)知る人ぞ知るカルトなホラーでも本国では豪華特典付きDVD/BDとしてソフト化されていたりします(羨ましい…( ̄¬ ̄*))。お久しぶりのジャケット選手権。今日のお題はカルトなホラー(タイトル写真は…
『じゃあさ、私達は他の子とは絶対しないような、 特別なことしようよ』高校の入学式の日。高山春香と幼なじみの園田優は互いが「特別」である事の証として空き教室でキスを。ここから最終回まで全編に渡りキスキスキス。 これでもか! 当然の結果として「百…
2期制作決定のニュースが流れてからかれこれ1年近い月日が流れようとしておりますが、なかなか続報が入って参りません。一日も早い追加情報開示を祈願して、1期の北米版BD-BOXをご紹介。 「まちカドまぞく/北米版BD-BOX」(SENTAI) The Demon Girl Next…
不定期開催している「邦画BD/DVD海外版ジャケット選手権」を久々に。まずは世界に誇る大映特撮「大魔神」シリーズ3作を豪儀なBOXに収めた3枚組。 THE DAIMAJIN TRILOGY(BD-BOX) BOXのドアップ魔人(タイトル写真)も迫力満点ですが、個々のジャケもなか…
『空の瓶を私に投げてこう言うのだ「おい、ダクネス、そのいやらしい体を使ってちょっと金を稼いで来い」』 He’d throw an empty bottle at me while saying…Hey, Darkness. Why don’t you use that nasty body of yours to earn us some cash? 『畜生!この…
『どうぞ、親子丼です!』 Here you go, it’s oyakodon. 『やはりお好きでしたか、親子丼!』 So you really do like that parent-child things! ま、確かにこれだけでは外人さん的には「Pardon?」でしょう。が、そこは日本文化を世界に広げる北米版。丁寧な…
神様が 捨てた世界を 救う夢 神様は月曜日に世界構築を始め、金曜日に完成、土曜日に休んで、日曜日に…世界を捨てた。『あの世はもはや満杯だ。この世もすぐに行き詰まる。ああ失敗した』その日を境に子供は生まれなくなり、人は死ななくなりました。死して…
寝かす事3年。購入以来ずっと放置プレイで熟成しかけていた北米版DVDをようやく、そして一気に鑑賞(全24話)。 「Kanon-カノン-【北米版DVD-BOX】」 (2006-7年放送京アニ版/石原立也監督) 1999年に発売されたPC用18禁恋愛アドベンチャーゲームの2度目の…
『何で毎日閉じこもって“引きニート”なんかやってたの?』 Why did you seclude yourself every day and act like such a shut-in NEET?『引きニートはやめろ、クソビッチ。引きこもりとニートを足すな』 Stop calling me a shut-in NEET, you bitch! Don’t …
Dagashi Kashi Season 2 The Complete Series Essentials (Blu-ray) 「だがしかし2」の北米版BD(の廉価版)が発売されました。2期は、アニメーション制作がfeel.から手塚プロダクションに変わったのをはじめ、監督、キャラデザ、シリーズ構成が一新。美術系…
『詳しい事は分からないけどさあ、別に失敗してもいいんじゃない?だって、ほら、今日が駄目でも明日があるし、何なら明後日でもいいし。もしかしたら、1年後に解決するかもしれないし。今はどうしようもない事でも人生長いんだから、そのうち何とかなるなる…
本日5月4日はノストラダムスの日。1555年のこの日、フランスの医師・占星術師のミシェル・ド・ノストラダムス(1503~1566年)が予言集である『百詩篇集』(諸世紀)を出版しました。記念して、 「ノストラダムスの大予言【イタリア版DVD】」 (1974年/舛田…
放送時、人に掛かったモザイクや湯気や光が円盤で消えるのはよくあることですが、動物の股間にも適用されるんですね、この習慣。「妹さえいればいい。A Sister's All You Need【北米版BD-BOX】」(FUNIMATION)全12話をBD2枚に収めた北米版。国コード有り。…
「やがて君になる」の北米版BD-BOXを入手しました。改めて一気見すると、演出の思慮深さ、隙の無さに感嘆します。廊下のセンターライン、窓から射す陽の光、道端の花から道路標識に至るまで全てが意味のある小道具に。手の動き、目の動き、敢えて表情を隠し…
不定期連載している(ネタに詰まった時のやっつけ企画とも言う)「海外版BD/DVDジャケット選手権」。 まずは露払いでホラーを2本。 「ヘル・レイザー」×「ヘルレイザー2」 何故か1作目だけ「ヘル」と「レイザー」の間に「・(ナカグロ)」が入る謎邦題。まあ、…
『これが…処女同衾の奇跡…リザレクションか』 So this is the miracle of Resurrection… Achieved by sharing a bed with a virgin バージンとベッドを共有することで達成する蘇りの奇跡…もちっと小洒落た言い回しがあるのかと思いましたが、ドストレートな…
『牛より綺麗…』 『そりゃそうでしょ。未使用だし』 購入後しばらく放置してしまいましたが、ようやく鑑賞。改めて思います。異色作だったんだなぁと。 「セントールの悩み【北米版BD-BOX】」 (2017年7月~9月放送/追崎史敏総監督) 様々な形態の人類(我…
以前何度か取り上げました邦画の海外版DVDジャケ。今回はイタリアものを。 まずはコレ↓。「Il Mostro Invincibile(無敵のモンスター)」というタイトルがついていますが、中身は「ガメラ対宇宙怪獣バイラス」。 ガメラは描かれているので怪獣映画である事は…
『気ぃつけて物言いや。ワシら命もらうも虫歯抜くんも同じ事で』 久しぶりに黒光り・銀光りのメタルケースに収まった「仁義なき戦い 北米版 THE YAKUZA PAPERS」を取り出してみました。中から1枚引き抜いたのは… 「仁義なき戦い 完結篇」(1974年/深作欣二…
2018年9月23日に「恐怖奇形人間BD発売記念 カルトビデオジャケット選手権」なんて記事を載せましたが、その続き。 オリジナルイラストによる海外版ファンキージャケットをひとつふたつみっつ。 まずは千葉真一先生の「殺人拳コレクション(The Street Fighte…
『ルーグよ、おぬし担がれたようじゃぞ』 (Lugh,She really took you for a ride) 『担ぐ? わっしょいわっしょいですか?』 (A ride? Did She carry me somewhere?) 嗚呼、折角のルーグのボケが…。ここは出来れば「Note」で英語解説を入れてほしかった…
放送当時(2015)「2期は無い」と言われていた「ダンまち」がめでたく2期始動&映画化! まずは2月に原作者書き下ろしによる「オリオンの矢」が公開。記念して、 「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか【北米版BD-BOX】」(2015年4月-6月/山…
「江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間」のBlu-ray(US版)が発売されました。オリジナルネガからの新規2Kマスターという豪儀な仕様。 上に掲げたのがそのジャケットなのですが、ムーディじゃございませんか。 カルトと呼ばれる映画はポスターデザインともスチー…
7月から始まる第3期。2期終了時の予告によれば、3期のゴールは海。 壁の中の戦いに決着をつけ、遂に海を見ることになるエレン達。しかし、海はゴールではなく、本当の世界に繋がるスタートライン。 更なる地獄を見る前に、まずは2期のおさらいを。 「進撃の…
「ふらいんぐうぃっち」の北米版BD-BOXが発売されました。 全12話をBD2枚に収納して5,500円前後。 残念ながら国コード有りで英語字幕強制表示。 日本の風土に根付いた作品なので、要所要所に「Note」という形で解説が出ます。 初めて雉(キジ)を見た真琴が…
■設問:以下の台詞を英訳せよ。 『話しかけないでよ、この直結厨!』 「ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?[北米版BD-BOX]」(2016年4-6月/柳伸亮監督) ゲームと現実の区別がつかない残念美少女・玉置亜子を更生させるために誕生した現代通信電子遊戯部…
『すでに死んでしまったもの、失われてしまったものに対して何か意味のある仕事が為せる職業は、この世にたったふたつだけしかないんだ。つまり、作家と探偵だ。 作家だけがそれを夢の中で蘇らせることができる。 探偵だけがそれを墓の中から掘り返して情報…