#その他映画
本日4月30日は「派手髪の日」。ヘアースタイリング剤やヘアカラーワックスなどの開発・製造・販売を手掛ける株式会社EMAJINY(本社北九州市)が制定しました。日付はハロウィンから半年後で、G.W.の中にあって、こどもの日にも近いという「分かったような分…
本日4月10日は「フォントの日」。「フォ(4=four)ント(10)」と読む語呂合わせでアドビシステムズ株式会社が2017年に制定しました。フォントとは「デザインに統一性のあるひと揃いの文字(書体)」をデジタル化したもの。ゴシック体、POP体、楷書体、行書…
本日3月29日は「作業服の日」。「さ(3)ぎょうふ(2)く(9)」(作業服)と読む語呂合わせで、作業服や安全靴、事務服、白衣の通信販売などを手がける埼玉県川口市の「まいど屋」株式会社が2007年(平成19年)に制定しました。作業服には、工場等での「動…
本日3月25日は「電気の日」。1878年(明治11年)の今日、工部省電信局が万国電信連合に加盟する準備として、東京・銀座木挽町に中央電信局を開設した事に由来します。電気と言えば、電気ショック。具体的には「電気痙攣療法」「電気椅子処刑」「スタンガン」…
本日1月30日は、オリバー・クロムウェルが国王チャールズ1世を処刑した反逆者として墓を暴かれ遺体が絞首刑の後斬首された日。イングランド内戦で勝利し、チャールズ1世の首を刎ね、イングランド共和国の護国卿兼統治者となったオリバー・クロムウェルは、1…
『ワイン、ビール、シードルを含む、すべての蒸留発酵麦芽酒を断つことができるよう、神様が力添えしてくださる』 I God helping me to abstain from all distill fermented malt liquors including wine beer and cider.本日1月16日は「禁酒の日」。1920年…
『百まで生きるって、どういう事なんだろうねえ』 映画「死に花」より。本日11月14日は「人生100年時代の日」。「いい(11)とし(14)」(良い歳)と読む語呂合わせで、アサヒ飲料株式会社が制定しました。日本人の平均寿命は男性 81.05 年、女性 87.09 年…
本日11月11日は「コピーライターの日」。株式会社宣伝会議がコピーライター養成講座開講50周年を記念して2007年(平成19年)に制定しました。日付は「1111」が鉛筆やペンが並んだように見えることからだそうです。2007年に開講50周年という事は1957年には職…
本日9月26日は「台風襲来の日」。統計上、台風襲来の回数が多い日で、過去に大きな被害をもたらした台風がこの日に襲来しています。青函連絡船・洞爺丸を転覆させた「洞爺丸台風」(1954年)、伊豆・関東地方を襲った「狩野川台風」(1958年)、全国で死者・…
『顔をなくすことで無限の可能性が生じると言うのが私の主張だ。美術に顔は必要ないんだよ。顔はグラスの底にあれば十分だよ』 『先生、何それ?』それはこれのことですね。 岡本先生の主張は「どんなものにも顔がある。グラスの底に顔があったっていいじゃ…
本日9月10日は「弓道の日」。「きゅう(9)どう(10)」(弓道)。実に分かりやすい語呂合わせです。弓(和洋手作り)は、離れた場所から音もなくターゲットを補足できる頼もしい武器。ターゲットは、人だったりゾンビだったり怪獣だったり。今日は最強の弓…
『俺の米が気に入らない?何がいけないって言うんだ!? 美しいじゃないか。あんたにはどうでもいい事かもしれないが、俺らにとって米は父さんや母さんみたいなものなんだ。俺の家族を馬鹿にするな! もし、あんたに尊厳というものがあるんなら、米に謝れ!今…
『酒はもう長いこと飲んでいないが、今日はビールをもらうよ』 I haven't had a drink in a lotta years, but now I'm gonna have me a cold beer. 『何にする?』 What flavor? 『ミラーをもらおうか』 What does a Miller Lite taste like?本日8月2日(8…
本日8月1日は「歯が命」の日。「芸能人は歯が命」のキャッチで名を馳せた「アパガード」の主成分「薬用ハイドロキシアパタイト」を開発した株式会社サンギが制定。日付は勿論、「歯(8)が命(1)」の語呂合わせから。ホラー/モンスター映画でも「歯」は…
『虱(しらみ)潰しに行くしかないね!』 『何で偉そう?』 『リアルで虱潰しとか言うと思ってなかったから』 『ああ、この泥棒猫!とか冥途の土産、と一緒だね』 『お前の目は節穴か?は1回言ってみたいな』 『人生で言ってない台詞、一杯あるよね』ありま…
本日5月23日は「世界亀の日」。亀について知り、亀に敬意を払い、亀の生存と繁栄のための人間の手助けをする日、なんだそうです(アメリカの非営利団体「American Tortoise Rescue」が2000年に制定)。映画で亀はキーアイテム。何かの象徴であったり、隠喩…
「B級映画の帝王("King of the Bs")」ロジャー・コーマンがお亡くなりになりました。2024年5月9日、カリフォルニア州サンタモニカの自宅にて。98歳没。監督作品は50作以上、製作または製作総指揮作品は約400作に及びます。中には「買い付けて改竄して公開…
『目の前に腕が転がっている。俺はカメラ越しに見ているからその距離の分、現実性が薄くなる。断面や組織をじっくり観察したよ』本日5月9日は「メイクの日」。「メイ(May)ク(9)」と読む語呂合わせからJapan Make-up Artist Network(JMAN)が制定しま…
『今夜にでも戦闘があったらどうする?バットがあるのにバットをのまずに死んでけるか!』本日、2月18日は「嫌煙運動の日」。1978年(昭和53年)の今日、東京・四谷で約40名の有志による「嫌煙権確立をめざす人びとの会」が設立されました。本格的嫌煙運動…
本日2月11日は「万歳三唱の日」。大日本帝国憲法発布の日であった1889年(明治22年)の今日、東京・青山練兵場での臨時観兵式に向かう明治天皇の馬車に向かって初めて万歳三唱が行われたそうです。提唱者は帝国大学法科大学(現:東京大学法学部)の和田垣…
本日11月3日は「レコードの日」。「レコードは文化財」という考えから、日本レコード協会(RIAJ)が1957年(昭和32年)に「文化の日」を記念日として制定しました。♪A面で微笑んで ドーナツ盤の上で(「A面で恋をして」byナイアガラ・トライアングル)という…
本日、10月22日は「パラシュートの日」。1797年のこの日、パリ市郊外のモンソー公園で、フランス人の発明家アンドレ=ジャック・ガルヌランが、高度約 1,000mを遊覧していた気球から直径約7mの布製の傘のようなものと一緒に飛び降りました(世界初のパラシュ…
以前「ポーランドの狂った映画ポスターに関する浅~い考察」という記事をUPしましたが、その後も前衛アートなポーランド・ポスターを目にしたので、グッときたものを並べてみます。まずはこちら。「エイリアン2」。 黒のランジェリーを纏ったリプリーが前衛…
本日10月9日は「トラックの日」。日付は「ト(10)ラック(9)」と読む語呂合わせから。公益社団法人・全日本トラック協会(全ト協、JTA)が1992年(平成4年)に制定しました。トラックと聞くとすぐ「武装トラック」「装甲車」に繋げてしまう私ですが、今回…
本日9月10日は「世界自殺予防デー」。2003年のこの日、世界保健機関(WHO)と国際自殺防止協会(IASP)がスウェーデンのストックホルムで「世界自殺防止会議」を開催いたしました。自殺に対する注意・関心を喚起し、自殺防止のための行動を促進することを目…
PASTEというサイトが「The 100 Best Movie Robots of All Time」というランキングを発表しています(2021年7月の記事なので最新という訳ではありません)。映画のロボット(ロボット映画ではない)のBEST版ですね。似たような企画を発表しているサイトは他に…
本日9月30日は「世界翻訳の日」。日付はキリスト教の聖職者・神学者で、聖書をラテン語訳したことで知られるヒエロニムス(347年頃~420年)が亡くなった日に因んでいるんだそうです。映画で翻訳と言えば字幕(吹替に関してはまた別の機会に)。字幕と言え…
問題です。これは何と言う映画のポスターでしょう。 答えは「エイリアン」(本当だってば!)以前「何故、こんな事に…? 海外トンデモ映画ポスター25選」という記事をUPしましたが、あれの続編。これね。 あの時もおかしなポスターの産地は大抵ポーランドで…
『デイヴ、あなたとまた仕事ができて嬉しい。 私は適切に任務を遂行していますか?』 Dave, It is good to be working with you again. Have I fulfilled the mission objectives properly? 『勿論だとも、HAL』 Yes, Hal. You've done very well. 「2010年」…
日本には「お米の日」と呼ばれる記念日が複数あります。狭義には8月8日、広義には毎月8日(全国農業協同組合連合会が制定)、更に広義には8の付く日全部(毎月8日、18日、28日。岩手県農政部農産物流通課が制定)。理由はいずれも「米」という漢字を分解する…