2014-01-01から1年間の記事一覧
映画のとりわけ素晴らしいところは“好きな場所で終わらせる事が出来る”こと。 実生活にエンドマークはありません。成功の後も失敗の後も人生は続きます。終りがあるとしたら臨終の時だけ。 しかし、映画は任意のシーンで幕を引くことができます。どこで終わ…
カブトムシの交尾(正確には浮気現場)にアテレコ(「ええんか? ここがええんか?」)している冒頭で、“あ、これは馬鹿映画だ。マジメに観てはいけない”という事を一片の誤解無く瞬時に分からせてくれる親切設計。この浮気現場をカブトムシのメス(交尾して…
『お笑いだ…。生まれてこの方35年。35年の馬鹿騒ぎだ』「仁義の墓場」に先立つこと4年。一足お先にちゃっかり借用。東宝配給のやくざ映画。主役は仲代。監督は五社。舞台は下北。彩る音色は津軽三味線。異色づくめの着流し渡世。「出所祝い」(1971年/五社…
「ヤベ、すごくね? マジ、ハーレム展開みたいじゃん!」 オタ(=非モテ)街道を驀進する事20ン年。斑目晴信(まだらめはるのぶ)に訪れたまさかのモテ期。 驚くなかれ相手は4人(内1名は男の娘)! しかし、夢にまで見たハーレムは2次元のようにうまく…
『迷う事はありませんわ。作りましょう! リトさんのハーレムを!』ハーレム講座2発目は、エロゲの域に達したと言っても過言ではない、この作品を。「To LOVEる-とらぶる- ダークネス[北米版BD-BOX]」(2012年10月-12月放送/大槻敦史監督) 2008年の「To…
「少々お待ち頂きたいのですが。当機、胸を触られたのに全くスルーされています」 「大丈夫っすよ。アラタさんの目的は、全ての魔導士にエッチな事をすることっす」 「これは…当機ビックリです。まさか、聖の魔王が当機まで妾にしようとするとは」 「まあ、…
誰が何と言おうと、 男の価値は銃のデカさで決まるんだ! No Matter What They Tell You, It's The Size Of Your GUN That Counts. これはひょっとして監督の持論なのか。 「バットマン&ロビン/Mr.フリーズの逆襲」 (1997年/ジョエル・シュマッカー監…
英国TOTALFILMが「忘れていると思うけどこれもクリスマス映画だぜベスト10(10 Movies you don't remember being set atChristmas)」を発表しました。1位は「LAコンフィデンシャル」。以下、「アイズ・ワイド・シャット」「リーサル・ウェポン」「アメリカ…
“やまぶき高校に通わせてくれて、ありがとう” 時計の針がしっかり前に向かって進んでいる世界だからこそ訪れる出会いと別れ。 1期から数えること7年。ゆのと宮子を支えてきた先輩、沙英・ヒロが卒業する日がやってきてしまいました。 「ひだまりスケッチ 沙…
第2次世界大戦末期の東部戦線。軍の地図にもマーキングされていないナチの極秘施設壊滅の命を受けたソ連特殊部隊。問題の施設に迫る彼らを追い立てる猟犬…は犬ではなくゾンビでした。 「ヒトラー最終兵器」 (2013年/キアラン・パーカー監督) 冒頭、ナチ…
何回観てもストーリーが頭に入って来ない不朽の名作。「ブリット」(1968年/ピーター・イエーツ監督)いや勿論、大筋は分かっていますよ。ただ細かい所が謎(矛盾)だらけで。「ブリットってどんな映画?」と聞かれてきっちりストーリーを説明できる人って…
“Power To The People Who Punish Bad Cinema!”“Death To Those Who Support Mainstream Cinema!”景気よく意訳すると「アングラに力を! ハリウッドに死を!」ってな感じになりますでしょうか。BadCinema=Mainstream Cinema=Hollywood Cinemaです。真の映…
レザボア・ヴァンパイアからの(無理矢理な)の流れでタランティーノ関連を。英国のカルチャーサイト「ShortList.COM」が“タランティーノのキャラクター25選[Quentin Tarantino's 25 Greatest Characters]”を発表しました。第1位は、「イングロリアス・バ…
「やあ、僕はヴィック」 「(全員で)ハイ! ヴィック!」 「僕は…ヴァンパイアなんだ」 (拍手) アルコール依存症の治療グループなどでお約束の挨拶シーンです。違うのは病気がアルコール依存ではなく、吸血依存である事。 「レザボア・ヴァンパイア」(…
『何か僕たちに出来る事ある?』 (Ain’t There Anything We Can Do For Him?) 『あるとも…男になるんだ!』 (Yes,There Is. You Can Be MEN!) アメリカで“男”になる事、それは銃を持って立ち上がる事。 「11人のカウボーイ」 (1972年/マーク・ライデル…
英国TOTALFILMが「対決シーン100選[The 100greatest movie fights]」を発表しました。1位は「レイジング・ブル」のジェイク・ラモッタ対シュガー・レイ・ロビンソン戦。100本も選べば思いつく大抵の対決/決闘シーンは網羅しているかと思いきや、意外と抜…
津波のように立ち上がる大砂塵。雷鳴と共に中空に舞い上がる車。投げ出される人間。 仮面とスピードと炎の舞。これは最早“神話”の世界。 「マッドマックス/怒りのデス・ロード←この邦題つけた奴、1歩前に出ろ」(2015年/ジョージ・ミラー監督) の最…
日本映画のひとつの頂点と言っていい傑作「日本のいちばん長い日」(1967年/岡本喜八監督)がリメイクされるそうです。 監督は原田眞人。 「クライマーズ・ハイ」「突入せよ!「あさま山荘」事件」「金融腐蝕列島[呪縛]」の監督と言えば何となくそれ…
「まだ生きていますか、アラタさん!」 「アラタ…さん? …デレたの?」 写本VS断章。魔導書同士のガチバトル。アラタの中に眠る魔王因子、アストラル・トリニティの覚醒。 見せ場満載の“王立リベル魔導学園編”でしたが、ミラのツンデレが全部持って行ってし…
「I have been waiting for YOU」 シュワが“戻ってきた”シリーズ最新作、 「ターミネーター:新起動/ジェニシス」(2015年/アラン・テイラー監督) の予告編が公開されました。 GENESIS(創世記)ではなくGENISYSとなっているのがミソ(ネットでは「…
恥ずかしながら、わたくし実に14年ぶりに国際線なるものに搭乗しました。 機内上映と言えば、天井に固定されたちっこいブラウン管テレビに映る予め指定された1本か2本の映画を睨むように見つめるだけという味気ないものでしたが、デジタルの波はこの索莫とし…
その非道さと滅茶苦茶さにおいてシリーズ白眉と言えるエピソードです。 「西部警察/第5話・爆殺5秒前」 (1979年11月11日放送/澤田幸弘監督) 爆発じゃないですよ、爆殺ですよ爆殺。小林稔侍と仲間がテキトーに選んだギャル2名を誘拐。縛って見張るのな…
海外研修の合間を縫って“実弾射撃”を体験して参りました。場所はホノルル。SWAT GUN CLUB。 大通りに面した飲食店のわき道を奥へ。実にいかがわしいビルの2階。入り口へはビル外のらせん階段で。ハワイの射撃場のほとんどは“軽装弾(使用済薬莢に少量の火薬…
『確かめなきゃ。この手が何のためにあるのか。 君が言うとおり、他人の手は 僕を 傷つけるかもしれない。 僕の手が 他人を 傷つけるかもしれない。 つないだ手は いつか離れてしまうかもしれない。 綾波 でも僕は それでも 君と もう一度君と手をつなぎたい…
『もうここには戦士は必要ではなくなった。私達は協定を進めます。老人の仕事です。若者は戦う。戦いの長所は若者の長所、勇気と未来への希望なのです。しかし、老人は平和を作る。そして平和の短所は老人の短所、つまり不信と警戒心なのです』 ちょいとお気…
「イタリアではボルジア家統治下の30年間、戦争や恐怖や殺人や流血があったが、ミケランジェロやダ・ヴィンチや文芸復興を生んだ。スイスには同胞愛があった。500年に渡る平和と民主主義を保ったが奴らが何を生み出した? 鳩時計だけじゃないか」 実写版パ…
「特車二課の遺産、知りたいか?」 実写版レギュラーで唯一アニメ版と同じ時間軸を生きる男、シバシゲオ(千葉繁)が語る真実とは。 「THENEXT GENERATION PATLABOR-第7章-大いなる遺産」(押井守監督) の予告編が公開されました。 お話は何と「P2」で…
『戦線から遠退くと楽観主義が現実に取って代る。そして最高意思決定の場では、現実なるものはしばしば存在しない。戦争に負けている時は特にそうだ』『何の話だ。少なくともまだ戦争など始まってはおらん』『始まってますよとっくに。 気付くのが遅過ぎた。…
「広能! おどりゃ腹括った上でやっとるんか!?」 「山守さん…弾はまだ残っとるがよ…」 このタイミングで文太まで逝ってしまうとは…。 菅原文太さんがお亡くなりになりました。11月28日。転移性肝がんによる肝不全。81歳。 文太と言えば何はともあれ「仁義…
ジョニー大倉さんがお亡くなりになりました。 11月19日。肺癌からの肺炎。62歳。 キャロルに対する想い入れは特に無いので、とりあげようか迷っているうちに日が経ってしまいましたが、フィルモグラフィーを眺めていたらやはり無視はできないよなぁと考え改…