#アクションアドベンチャー
ホイス・グレイシーにブラジリアン柔術を学び、ついでに空手とジークンドーと詠春拳のトレーニングも重ね…。いやもう混ざって違いが分からんだろニコラス・ケイジ。ここに「ザ・レイド」のハリウッド・リメイク版に主演する(つまりシラットを会得した?)フ…
『腋で殺したんだよな…』 (You know, it was your armpit that killed him.) 『ブルース・リーは誇りに思ってくれるよ』 (Bruce Lee would have been proud of that shit.)同じドラゴンでもそれはドラゴン藤波の必殺技「ドラゴン・スリーパー」です。 左…
『ゾッドは信頼できない。 問題は…地球人も信頼できないことです』 Zod can't be trusted. The problem is, I'm not sure the people of Earth can be either.人は理解できないものを本能的に恐れます。 異能の力を抱えた宇宙人の苦悩。 「マン・オブ・ステ…
ウルトラ警備隊のポインター、バットマンのバットモービルなどドラマ/映画のオリジナル車体はデザイン性に優れ、コレクターズアイテムとしては横綱クラス。半面、作品に登場した既存車両は派手さこそ薄まりますが、こだわり指数が上がって更にマニアックに…
『他の部隊に殺らせるわ』(I'll get another team ) 『いや、俺たちで始末をつける。でないとあんたが的に掛けられるぞ』(No! My team will do it... you don't want him to come back and kill you)敵陣で見捨てられた雇われ工作員。やるべきことは勿論…
ロシアから盗まれたプルトニウムを買い戻そうとして失敗、横取りされたプルトニウムが核爆弾2機に化けて、爆発まであと15分、さあどうする?まとめればそれだけの話です。それをよくもまあここまでややこしい話に。脚本後付け、アクション優先、説明放棄の14…
『跪いて神の赦しを乞え』 Get on your knees and ask God for forgiveness 彼の名前はリディーマー。救世主の名を持つ殺戮者。問答無用の水戸黄門。 「ザ・リディーマー」 (2014年/エルネスト・ディアス=エスピノーサ監督) 原題はREDEEMERで定冠詞無し…
“奴らは私たちを機械で制御しようとする。 それで万事解決と思っている。 だが大切なことをふたつ見落としている。 ひとつはイカレた奴は無茶をするってこと。 もうひとつは何にでも副作用があるってこと” The conformists have machines on their side.They…
『カンフーは殺しの道具だ。お前らみたいに肉体と精神両方追いかけていたら勝てないんだよ』 『ならば教えてやろう。善きカンフーを』 どかばきぐしゃ! 『これがカンフーだ』 セガールが動いている…だと!? 「沈黙の達人」(2018年/マチュー・ウェシュラー…
リンダ・ハミルトンがサラ・コナー役に復帰する映画『ターミネーター:ニュー・フェイト』(原題:Terminator:Dark Fate、『ターミネーター2』地続きの続編)に、エドワード・ファーロングくんが登場するようです。 役は勿論ジョン・コナー。 18日、アメリ…
アクション映画としては小粒。地味。脚本もかなり手抜き…ではありますが。 メルギブがソードオフされたタブルバレル・ショットガンを手に取った、それだけで十分じゃないですか。 「ブラッド・ファーザー」 (2016年/ジャン=フランソワ・リシェ監督) 所謂…
こりゃトム・クルーズの土俵なんでないかい?と思ったら、本来トム様主演を目論んでいたら断られちゃったので、性別変えて書き直したものなんだそうで。アンジー版ミッション・インポッシブルです。 「ソルト」(2010年/フィリップ・ノイス監督) イヴリン…
Alright! Hold it! Now you get out of here, I'm warning you. You bastards can't push us around. If you wanna fight, I'll take you on. 『よ~し分かった。お前らは今すぐ出て行け。警告だ。 貴様らの好きにはさせない。やるなら俺が相手してやる』 こ…
『君はもう分析官ではない。エージェントだ』 (You're not just an analyst anymore. You're operational now.) “operational”には「作戦行動可能な」「戦闘に即応できる」という意味があるそうで。 新生ジャック・ライアン プリクエル。 「エージェント:…
『フィンランドにようこそ。大統領』 (Welcome to Finland.President) 演技とハッタリだけは人一倍だがヘタレな上に腕立て伏せもできない合衆国大統領ウィリアム・アラン・ムーア(サミュエル・L・ジャクソン)。 ハンターとしての通過儀礼として獲物を仕留…
『あんたには選択肢がある。戦争をするか、俺に銃をくれるかだ』 So I guess you have a choice. You want a war? Or do you wanna just give me a gun? 『誰か頼む。この男に銃をやれ!』 Somebody,please! Get this man a gun! キアヌ・リーヴス&ローレン…
You should move to a small town, somewhere the rule of law still exists. You will not survive here. You are not a wolf, and this is a land of wolves now. 『小さな街に行くといい。どこかまだ法秩序が残っている街へ。 君はここでは生き残れない。…
お手軽CGのおかげで巨大サメがドカスカ量産されていますが、ほとんどがアイデア一発のB級モノ。 久々にメジャーな(規模と役者の)海洋アドベンチャーが登場です。 ただし、近年のお約束で中国資本と中国女優の抱き合せ企画ですが…。 「THE MEG(の予告編)…
映画小僧が大金預けられて商業大作初監督。しかもジャンル映画。まず初めに何をする?そりゃもう、リスペクト、引用、パロディ、オマージュ etc。好きな作品のあの設定、この台詞、あのアングル、この音楽。好きの全てをぶち込んだ無垢なる魂。商業なのにプ…
昨日のマーフィ繋がりでもう1本。ロス市警のヘリ・パイロット、フランク・マーフィの戦い。 「ブルーサンダー」(1983年/ジョン・バダム監督) 予てよりBDのHD画像+ドルビーTrue HD/5.1chで再見したいと思っていた作品。 シナリオの荒さ・適当さなど武装…
「ジュラシック・ワールド」続編(通算5作目)の予告編が公開されました。タイトルは 「ジュラシック・ワールド/フォールン・キングダム(Jurassic World: Fallen Kingdom)」(2018年/J.A.バヨナ監督) 前作の監督、コリン・トレヴォロウはスピルバーグと…
Europe,Asia, cancer; we kicked 'em all in the ass! The only thing that can kill an Americanis another American!『ヨーロッパもアジアも癌も全て我々が撲滅した。アメリカを殺せるのはアメリカだけだ!』ちまちました箱庭レースを観て「こんなんデスレ…
1作目から数えて14年。その間に監督と主演女優がデキて、結婚して妊娠して出産して子供が育って母娘共演。 ハッピーライフ満喫だなミラ。 「バイオハザード:ザ・ファイナル」 (2016年/ポール・W・S・アンダーソン監督) 前作ラストで「ここが俺たちの最…
DVDはおろかVHSにもなっていない未ソフト化作がAmazonプライムに。 これがまた色んな意味で突っ込み所満載で…。 「空飛ぶ十字剣」 (1977年/チャン・メイチュン監督) 時はお馴染み明王朝末期。権勢を誇る宦官と彼に師匠を殺された弟子の復讐劇ってのが基本…
トレマーズがTVシリーズとしてリブートされるそうです。 以前にもTVミニシリーズ化された事がありますが(13話で打ち切り)、今回は何と言っても「主演&製作総指揮:ケヴィン・ベーコン」というプラチナ・カード。 映画版2作目から主役を引き継いだバート(…
『あるSWATチームに最新の人質救出技術を教えてやってほしい』『場所は?』『デトロイト』『ホノルルやマイアミに派遣されている奴もいるのに?』どうやらデトロイトは超貧乏くじの様です。確かに「ロボコップ」では財政破綻した挙句、警察はオムニ社に買収…
陸路による接近が困難な森林火災。空から一気に目的地に降下して消火に当たる森林降下消防隊員“Smoke Jumper”。 火災に乗じて脱獄を計った凶悪犯グループ vs Smoke Jumperのチーフ。 背後に炎、眼前に寒冷前線。このふたつが出逢うとどうなるか…。 「ファイ…
That fuckin' nobody is John Wick. I once saw him kill three men in a bar. With a pencil. With a fuckin'......pencil! 『その、なんでもない奴はジョン・ウィックだ。 以前、奴がバーで3人の男を鉛筆1本で殺したのを見た事がある。たった、1本の鉛筆で…
鈴木則文×千葉真一で少林寺。しかも、「直撃!地獄拳」「同/大逆転」の翌年。 当然、頭のネジが5,6本弾け飛んだスットコドッコイな代物を連想し且つ期待もしたわけですが、蓋を開けたら至極真っ当(いや、この表現もちょっと抵抗あるか)な作品が出てきてび…
折角ジル・バレンタイン(シエンナ・ギロリー)が復活したと言うに、大した見せ場がないばかりか話が一歩も先に進まなかった前作「バイオハザードⅤ:リトリビューション」から4年。 このグダグダシリーズ(しかし観てしまう)もようやくファイナルを迎えるよ…