2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧
■設問:以下の台詞を英訳せよ。 『話しかけないでよ、この直結厨!』 「ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?[北米版BD-BOX]」(2016年4-6月/柳伸亮監督) ゲームと現実の区別がつかない残念美少女・玉置亜子を更生させるために誕生した現代通信電子遊戯部…
「AMONデビルマン黙示録」を立体化したGecco(ゲッコウ)が「ウルトラマン」を独自の解釈でフィギュア化しました。 ウルトラマン 彩色済み組み立てキット(Gecco社謹製) なんでしょう、この肉々しさ。着ぐるみというよりはボディスーツという感じ。 顔の筋…
Pick it up. Put it in. Die like a man. (拾って装填しなさい。男らしく死ぬのよ) 弾切れだ、という男にウィンチェスターの弾を弾き出して投げる女。男はその弾を拾ってSAAに。 え?っと思われる人もいるでしょうが、ウィンチェスターM1873はコルトSAAと…
レビューは飛ばしてしまいましたが、生徒会役員を連破して遂にラスボスに辿りついた夢子。相手は勿論、生徒会長・桃喰 綺羅莉(ももばみきらり)。 「賭ケグルイ/第12話・賭ケグルイの女」(2017年9月23日TOKYO MX放送/林祐一郎演出) 勝負はタロットカー…
昨日の「オリエント急行殺人事件」からリドリー・スコット製作繋がりで。 「モーガン プロトタイプL-9」 (2016年/ルーク・スコット監督) 監督はリドリー御子息(トニーの甥)。 森の奥深く人里はなれた研究施設で進められていた人工生命体開発(ロケ場所…
My name is Hercule Poirot and I am probably the greatest detective in the world. 恐らく多くの観客が事前に結末を知っている、ある意味究極の出オチネタ。 にも関わらず映画化・ドラマ化したいという人間が現れるということはやはり魅力的なんでしょう…
『…じゃあ告白してみろよ。100回フッてやる』 『わ、分かった…』 『心を込めろよ…』 『…はい』 近づくようで遠ざかる、交わるようですれ違う。もどかしさを重ね合わせた群像劇のトリを飾るのは“こじらせた二人”と“距離を詰められない二人”。 「徒然チルドレ…
クリスマスプレゼントはゾンビ。スコットランド発のハイスクール・ゾンビ・ミュージカル・コメディ。歌って踊って笑ってサバイブ。 「Anna and the Apocalypse(の予告編)」 (2017年/John McPhail監督) ゾンビ・ミュージカルで思い出すのはマイケル・ジ…
「シャドウ・チェイサー」「ミラーズ/怨霊鏡」に続く恐ろしやロシアシリーズ第3弾…なのですが…久しぶり心を込めたこの一言を。 うわあ、つまんねえ。 「ゴースト・マシーン」(2011年/エヴァ・ベローヴァ監督) 原題、じゃない英題は「MANTIKORA」。マン…
いつの間にか劇場版が製作され公開され終了していたスチャラカ下ネタアニメの原作最新刊。 「生徒会役員共 ⑮(DVD付限定版)」 (2017年9月15日第1刷/氏家ト全著) まあ、相変わらず安定の最低感を撒き散らしておりますが、ぼちぼちマンネリかしらと思わな…
俳優ハリー・ディーン・スタントン氏がお亡くなりになりました。 9月15日。ロサンゼルスの病院にて。91歳。 大往生…ではないでしょうか。 一般的には「エイリアン」「パリ、テキサス」の人ですが、代表作1本選ぶなら「レポマン」でしょう。 ラスト一瞬の出…
『ケンジの行く道ってこんなにドロドロやったっけ?』 エライこと間が空いてしまいましたが、「大阪外道」「コントロール・オブ・バイオレンス」と共に《大阪バイオレンス3番勝負》と銘打たれたシリーズの第2弾。 「大阪蛇道 -Snake of Violence-」(2013年…
うっ!クソ…テストなんて今までバックレるか寝てるだけだったのに…本気でやる気になった途端、周りの奴らが皆…私よりも偉く見える 「正文、お前のジョカノ緊張してるみたいだぜ。声掛けてやんねーの?」 「これも練習だよ。本番では一人だからね」 「とか言…
「劇場版マジンガーZ/INFINITY」のポスター&予告編が解禁されました。 まずはポスター。 小さいと分かりにくいので、ちょっと大きめにしました。 これまでは一部シルエットのみでしたが、全身像が露わに。 目を引くのは小顔・くびれ。どこかで結果にコミッ…
気づくのが遅れてタイミングを逸してしまいましたが、映画監督の西村昭五郎氏がお亡くなりになっていました。 2017年8月1日。滋賀県の老人ホームにて。肺炎。87歳。 1971年、日活ロマンポルノ最初の作品となった『団地妻昼下りの情事』を演出。以降、1988年…
地に花、人に心、膝に幼女。俺は今、人間椅子。 何か他の事を考えて気を紛らわすんだ…頭の中に激しい曲を流して… 激しい曲…激しい曲…。 ♪お~前となら感じてKnight! かかったのはイントロだけでしたが、こ、これは『真マジンガー 衝撃! Z編』主題歌「感じ…
新作フィギュアをパラパラと物色していたら異形の逸品発見。 一見ロボコップですが、よく見るとターミネーターのエンドスケルトンの風情も。 ちゃんとオート9も付属しています。 「なんじゃこりゃこりゃ」と思ったら、元ネタは1993年にダークホースコミック…
2005年。コールドスリープの被験者に選ばれた超フツーな軍人ジョー(ルーク・ウィルソン)と娼婦リタ(マーヤ・ルドルフ)。 1年後に目覚めるはずが不幸と偶然と手違いでぐっすり爆睡500年。 26世紀のアメリカは目を覆うバカ国家になっていました。 「26世紀…
『よし散歩行こぉぉおおお!』 「わん!」 『いつも以上に元気だね!今日はちょっと遠出しちゃおう!』犬と散歩に行く時に犬に跨る奴はいません。ちょっと遠出とか言っても、峠を攻めに行く奴はいません。アホのよしこを除いて。「アホガール/10ふさ目・ド…
ボーイフレンド、マークの18歳の誕生日に部屋に忍び込んだ恋人ケリー。 さあてお熱い夜をあなたに、と思ったのに階下で物音、様子を見に行ったマークも帰ってこない。 どうやら今夜、この家に忍び込んだのはケリーだけではなかったらしい。 「タイガー・ハ…
スペインの山奥のサマーキャンプ。せわしなく働く指導員4名(男女各2)。 とっとと準備せんと明日には子供たちが来ちまうぞ。井戸はまだ直らんのか? ミシェルはキャンプの経験あるけどクリスティはお嬢様育ちで心配だ。やっぱ顔で選んじゃ駄目だな。それ…
以前ご紹介した「シャドウ・チェイサー」に続く“恐ろしやロシア”第2弾。 「ミラーズ/呪怨鏡」 (2015年/スヴィヤトスラフ・ポドガイエフスキー監督) 何かタイトル見ただけで内容の想像がついてしまいますね(原題は「QUEEN OF SPADES: THE DARK RITE」“ス…
『ほら、SFに良くあるだろう?形態の差がなかったら、世界はもっと平和になってるって言うの』 『…そうじゃないの?』 『嘘だね。国家、民族、髪の色、肌の色、背丈の高い低い、太っている痩せている、なんでも違いがある限り人はいがみ合うのさ。外見が全部…
敵側を敢えて主役に据える。あるいは既に語られた物語を別視点で再構築する。 前者の例は「人造人間ハカイダー」、後者の例は「とある魔術の~」に対する「とある科学の~」の“シスターズ編”(なんという偏差値貧乏な例え!満足)。 これはその両方の意味合…
『壁の向こうには…海があって、海の向こうには…自由がある。 ずっとそう信じてた…。 …でも違った。海の向こういるのは敵だ。 …なあ? 向こうにいる敵…全部殺せば…俺達 自由になれるのか?』 敵には敵の都合と大義がありました。 「進撃の巨人/第23巻」 (20…
ちょいとワケありな男女3人(元カレと元カノと元カノの今カレ)が立ち入り禁止の洞窟へ。 未踏のはずの洞窟には人が入った跡があり、洞窟の中にはテント、そして血まみれの衣類が。 当然、興味の矛先はこの洞窟に何があるのか(もしくはいるのか)へ。 ジモ…
What's your style? (流派は何だ?) You can call it the art of fighting without fighting. (無手勝流とでも)戦わずして勝つ。ご存知「燃えよドラゴン」の名台詞ですが、まさかこれを無意識の内に恋愛に応用している奴がいようとは。Aパートで顔も合わ…
『ウインチェスターと…モスバーグと…オズワルド・ライフル。何でここにあるんだろ?』 (Winchester, 30.06,Mossberg pump, and the Lee Harvey Oswald rifle... Why we have that, I do not know.)ありったけの武器を持って来い、と言われた保安官助手がラ…
「The truth will set you free.(真実がお前を解放するだろう)」 やっと終わったと思ったら再起動。主役はとっくに死んでいるのに…。 「ジグソウ:ソウ・レガシー(の予告編)」 (2017年/ピーター&マイケル・スピリエッグ監督) 見知らぬ部屋で目覚め…
「僕の映画作りの出発点は、見た目よりも性格と行動だ」 「チェンソーを振り回しながら出来ることは、切ることと踊ることだけだよ」 トビー・フーパー監督がお亡くなりになりました。 8月26日(現地時間)、米カリフォルニア州シャーマンオークスの自宅で。…