#邦画
高校時代の悪友が結婚して長男を授かった時、つけた名前が英明でした。『映画オタクのお前にしちゃ随分と地味な名前つけたなあ』 『馬鹿言ってんじゃねえ、円谷英二の「英」と黒澤明の「明」だぞ』自己満足のためには手段も目的も選ばない微笑ましいエピソー…
僅か35分の中に流れる濃密な映像。大スケールのジオラマ人形劇。「狭霧の國」(2019年/佐藤大介監督)狭霧(さぎり)…秋の季語ですが、大分県由布市から別府市へ向かう県道11号沿いに位置する由布院の町並みが一望できる展望スポットの名前でもあります。お…
♪ や、や、や~、山、山、山~ や、や、や~、山、山、山~本日12月10日は、我修院達也の誕生日(74歳!おめでとうございます!)郷ひろみのモノマネでブレイクした(若人あきら時代)ので、モノマネ芸人と思っている方も多いと思いますが、6歳から子役とし…
『今夜、予約が入った。1人だ』 『…』 『…独りだ』人里離れた森の奥にひっそりと佇むレストラン。三ツ星フレンチの名店で働いていたと言うシェフの料理は絶品と評判で、最近では遠方から訪れる奥様方も。 でもそれは昼間の話。外灯も誘導灯もなく闇に包まれ…
『写真…置いてやらないんですねえ』 『え?』 『いや写真…遺影』 『はい…置いてますけど』 『…どこすか?』 『えと…そこです』 『え、どれ?…違いますけど』 『え?』 『これ…大祐じゃないですけど』 『そんなに変わってますか、昔と』 『いや、変わってると…
『これは村の決まりやねん』 『な、何のためにこんな事してんすか?』 『なんやかんやも規則やさかいしゃーないやろがい!? そやろ? 校則かてそうやろがい。髪の毛染めたらアカンとかシャーペン持って来たらアカンとか。うちはそういう決まりなんや。おかん…
以前「ザ・ショック」をご紹介した時に≪たとえパチもんバッタもんであっても、心に残るショック・シーンがひとつでもある映画は「良い映画」なんだと思います≫なんて事を書きました。このルールに従えば間違いなく本作は「良い映画」です。しかも!絶賛した…
『私には明日の約束なんて出来ないから。今日出来ることを明日に持ち越したりなんかしないの』 『約束…しよう。明日3時に迎えに行くから…約束…約束…約束ぅ!』「ポストマン・ブルース」より。明日の保証がない少女と郵便配達員の青年が交わした約束。待って…
『参謀殿は前線の負け戦の悲惨さを味わった事がありますか? それも虎が鼠を嬲り殺しにするような…。成瀬部隊が玉砕して戦況が我が方に有利に展開したでしょうか?ズンゲンで死んだ者は全部犬死したのです。敵軍には最善を尽くした後、俘虜となることは許さ…
『かつてはやくざ組織も時に警察に協力していた時代もあったが、抗争を繰り返すやくざ組織に危機感を抱いた警察は、次第にやくざ組織を追い込んで行き、遂には日本全土のやくざ組織を壊滅させる事に成功した』ん?何気に聞き流してしまいましたが今何と?日…
「シン・ゴジラ」劇場鑑賞時のレビューで「細かいストーリー等はソフトが発売された頃にまた」なんてことを書きました。BDは発売と同時にゲットしましたが、シュリンクも解かぬまま棚の肥し(積みレイ?←積みブルーレイだと言いにくい)に。ひょっとして「シ…
やたらと世評が高かったりオスカー獲っちゃたりした作品はつい斜(はす)に構えてしまいがち。しかも監督が「この人にドラマ演出はできない」と(私に)確信させた「SPACE BATTLESHIP ヤマト」の山崎貴ときたら尚更。で、結果どうだったかと言うと「大変面白…
『魔法は物理で超えられる!』 『物理で殴れば戦は勝てる!』どちらも「まちカドまぞく」の脳筋魔法少女・千代田桃の名台詞(後者はツブヤイターの自己紹介)。では相手が「呪い」だったら? 呪いは物理で超えられるのか? 物理で殴れば呪いに勝てるのか?何…
本日3月1日は「マーチの日/行進曲の日」。「3月」と「行進曲」はどちらも英語のスペルが「March」。クラシックにしろサントラにしろ「行進曲」はアガる楽曲。古今東西有名局は数多ありますが、1曲選ぶなら問答無用でこれ。「宇宙大戦争マーチ」(伊福部…
『いや好きでやってるわけじゃないですよ別に。これしかできなかったからやってるだけです!』関西には「関西殺し屋協会」というビジネスネットワーク(互助会とも言う)が存在する(らしい)。この協会から紹介された京都最強の殺し屋・国岡昌幸に密着取材…
タクシーの中でご機嫌にはしゃぐ叔母様軍団。『皆さん、観光ですか?』 『バケモン退治よ』次の瞬間… 同じ頃。東京に向かう新幹線の中。『ヤバイんちゃうか』 『分かれて動いた方がええかもわからん』 『我々は新横浜で降りますわ』 『わしら品川でな』 『ま…
『臨!兵!闘!者!皆!陳!列!在!前!』見るからにペテン師だった霊能者が「本物」だと分かった瞬間。おおっとこのまま折伏エンタメにシフトか!? と少しばかり興奮してしまいました。…ぬか喜びでした。「禁じられた遊び」(2023年/中田秀夫監督)Jホラ…
『お前らここで待ってろ。お前らみたいに顔の怖いのが一緒に入っていったらお前、喧嘩になっちゃうだろ。俺はな、話し合いに行くんだよ』 『顔が怖いのって…』 『絶対話し合いなんかしねーよな』 『頭(かしら)、鏡見た事ねぇんだろ』 顔面凶器、小沢仁志出…
『続行…』この一言のために今日も遺影が飾られる。『白井、俺はやっぱり機械にはなり切れなかったよ』《あの遠藤はかつて学生時代、ショパンの音楽に涙を流した。遠藤はもはや人間ではない。副官と言う単なる機械だ。俺は死ぬ瞬間まで美しく正しく本当に生き…
『坂本、セッションって知ってるか? 俺は音楽隊で、お前は刑事だ。同じ警察官だ。違うパート同士セッションする。それでいいじゃないか』多分こうなるんだろうな、という想いの裏には、こうなってほしいな、という願望があります。決して裏切られる事のない…
『その速水って野郎は死んだよ。2年前に』オリンピックで金メダルを獲ったアマチュアボクサー速水隆次(渡哲也)。スター性のあるキャラと実績にプロ転向が望まれていましたが、突如失踪。2年後、恩師の死を知って再び人前に姿を現した速水。その周辺でうご…
『俺はお前たち5人が好きだ。この6人でずっとこのままの関係でいられたらと思っている。だが、答えを出さなければいけないと思う』 『この難問を解くまで随分時間が掛かりましたね』 それぞれの決意と選択。選ばなければ進めない。 「映画 五等分の花嫁」(2…
2004年1月8日深夜。2ちゃんねるのオカルト超常現象板に投稿された実況形式の怪奇体験談。投稿者は「はすみ(葉純)」と名乗る(恐らくは)女性。107:名無し・・・04/01/08 23:23 いつも通勤に使っている電車なのですが、先程から20分くらい駅に停まりません…
『何もかも…本当に何もかも失ってしまった人間ってものを考えることができるかい? 家も故郷も目的も…名前も』 『冗談言っちゃいけねえお前、名前のねぇ奴なんかなぁ、この中にお前…』 『そいつがいるんだ。俺さ。戦争中、秘密任務に就かされたため、戸籍を…
本日6月26日は「世界格闘技の日」。1976年(昭和51年)のこの日、「アントニオ猪木 VS モハメド・アリ 格闘技世界一決定戦」が行われました(記念日は猪木、アリ両氏が制定)。この世紀の一戦(凡戦ではない!)の映像が拝めるのが、 「格闘技世界一 四角い…
中島貞夫監督がお亡くなりになりました。6月11日。京都市内の病院にて。肺炎。88歳没。脚本、出演含め関わった作品は100本超え。チャレンジャブルと言うか全方位前のめりな映画作りをしていた方のように思います。 私的中島BEST WORKSは… 「総長の首」(197…
『私は宇宙だ!』笑福亭鶴光が峰岸徹になった時、不覚にも転げ回ってしまいました。 あらゆる批判も批評も名前ひとつで無効化してしまうマジック・スペル。その名を見たらひれ伏すしかない天下御免の馬鹿印籠。それが、河崎実。吉田照美68歳記念作品。スーパ…
「歴代仮面ライダー映画最高収益」という凄いんだか凄くないんだか良く分からない記録を打ち立てた「シン・仮面ライダー」。未公開シーンを使った「追告」という見ようによっては詐欺とも言える手法まで繰り出してきましたが、これが結構凄い。特に「OMIT Sc…
≪殺(と)れい! 殺ったれい!≫は「仁義なき戦い 広島死闘篇」の惹句ですが、この言葉がピッタリ当てはまる殲滅絵巻。「武闘派極道史 竹中組 組長邸襲撃事件」(2005年/辻裕之監督) 監修に竹中正、語りに竹中武を配した正統派実録もの。 山一抗争に関して…
『どうせやり直しでしょ?』このつぶやきに惑わされてはいけないよ。 「ドキュメント シン・仮面ライダー ~ヒーローアクション挑戦の舞台裏~」(2023年4月15日NHK再放送) 扱いが面倒な厄介極まりないドキュメントをようやく視聴しました。が…「想像してい…