#邦画
『こっち側から観る景色と、向こう側から観る景色とはまるで違う。見えなかったものまで見えてくる。お前はどっち側で観てるんだ?』暗殺者とターゲット。異国で出会った捨て石ふたつ。 「追跡者 SHOT GUN」(2012年/室賀厚監督) ソウルでの覚醒剤取引で逮…
これ、もし監督が河崎実だったら、ここまで悪し様にボロクソ言われはしなかったのではあるまいか。「お金一杯使って馬鹿できて良かったね」と生暖かい目で見守られていたのではあるまいか。まあ、彼が作ったらこんな中途半端な出来にはせず、メーター振り切…
1作目をご紹介してからエライ事間が空いてしまいましたが、ようやくの続編。お話は以前のブログをご参照頂くとして、 ざっくり登場人物はこちら 西野聖剛(白竜)率いる黒川組の若頭・成田朝雄(小沢和義)は(組長に内緒で)殺しも請け負う外道ヤクザ。殺…
『なあ、そんな腐った眼で刑事が勤まんのかよ。何が正しくて何が間違ってんのか、見分けがつくのかよ!』妻と浮気相手を殺した罪で逮捕された篠原(池内万作)。容疑を否認するも判決は懲役18年。14年後、模範囚として仮釈放を控えた篠原を訪ねて来たひとり…
『ずっと届かんかった。屋根に引っ掛かった赤い風船にも、木にくっついとるセミの抜け殻にも、雨の日に水玉の傘さして歩くのも、神社の階段駆け上がるのも、全部…』生まれつき足が悪く幼い頃から車椅子生活を送る女性ジョゼ(自称。本名は山村クミ子。幼く見…
『うんうん。ゆっくり行こうねー』時間の流れは一定ではありません。ある時はギアがトップに入って周りの景色が見えないほどの速さに。かと思えば、突然シフトダウンして視界が開けることも。そして振り向いて初めて流れた時間の大きさに気づくのです。 「映…
『たまたま通りかかった時に君が盛り塩なんかするから。あれはね、外からも入って来れないけど、中からも出られなくなっちゃうの。考えて使った方がいいよ』諭す幽霊、聞く探偵、横では気絶している不動産営業マン。 この絵柄は何だ(笑)。 「怪奇物件探偵…
『行ってください、吹雪さん。私は大和型戦艦一番艦です。あの程度の戦力風情にやられたりはしません』 『必ず戻ります。あそこに何があるのか、誰がいるのか、確かめて』 『武運長久を!』 11月から待望の新作『「艦これ」いつかあの海で』の放送が始まりま…
『この大事な時に、黒剣一家は競馬予想とパチンコの攻略法か。男なら一度ぐらい命賭ける仕事やってみろ』 『ええ、そうですね』神奈川を束ねる相模原連合会の4次団体・黒剣一家。表向きのシノギは競馬予想とパチンコ攻略法ですが、本業は別のところにありま…
いい加減、ネタ目的の鑑賞は慎もうと思ってはいるのですが、全2作(犬鳴・樹海)の惨状を思うと、どうしても期待してしまって…。今度はどんな爆笑ヒットパレードを魅せてくれるのか、期待に胸膨らませて鑑賞。冒頭いきなりYoutuberアッキーナ(もうこれ導入…
『あんたの気持ちも分からんではない。せやけど、大和田組若頭としてあんたを仙波のところに行かすわけにはいかんのや』 『…それも分からんでもない』敵と味方の分水嶺をするりと跨ぐ劇画の間合いに立つ中条きよしと清水健太郎。画になるなんてもんじゃない…
『分からないのかデュード。何故この景色がこんなに美しいのか』 『教えてください、チューター』 『それはな…自由だからだよ』借金取り、警察、DV夫からの解放。自由の代償は個の放棄。 「人数の町」(2020年/荒木伸二監督) 借金で首が回らなくなり取り立…
『選ばせてやる。今すぐ死にたいか? あるいは僅かな望みに賭けてみるか? 今すぐならまばたきしろ。嫌なら目ずっと開けとけ』選ばせているようで選ばせていません(笑)。 引退しても悪魔は悪魔。悪魔の通り名は、「なで肩の狐」(1999年/渡辺武監督)足を…
《通勤には2種類の人間しかいない。それは、勝って座る人間と、負けて立つ人間である。これは陰気な戦場、通勤電車で常に座り続けた伝説の中間管理職の物語である》 (オープニングナレーションby小林清志)ドアが開くと同時に始まる席取りバトルロワイアル…
『みんな無理にはしゃいで…俺たちもあんなになれるかな』 『…残る桜も散る桜だ』500kg爆弾と共に敵に突っ込むカミカゼ特攻隊。しかし、ゼロ戦より更に速く、爆発力の高い機体がありました。『司令、特攻出撃寸前に私を呼び戻された理由は何ですか?』 『いよ…
本日8月1日は「島の日」。国内最多、971の島数を誇る長崎県が制定(2位は鹿児島県で605、3位は北海道で508だそうです)。何故、8月1日かと言うと、「8」を「は」、「1」を「I」(アイ)に見立てた「ハッピーアイランド」の語呂合わせ…なんだそうですが、苦し…
『母ちゃん…俺も逝くんかのう…うおぉ!ちょっ待ってくれ神様!俺も優作になりたか……なんじゃ こりゃあ…』力なく息絶える陣内(小柳心)。ブラザートムご子息無念の退場(しかし見せ場は作った)。小柳心だけではありません。獅子身中の虫として組のトップを…
『花ちゃん、ちょっと頼みがあるんだ』 『お、おう、何でも頼んでくれよ』 『その自転車、貸してくんねえか』 『…おう!持ってけよ』 『…じゃあな』 『ツネ!…ちゃんと、自転車、返しに来いよ』本日6月3日は「世界自転車デー(World Bicycle Day)」2018年(…
『おう…俺は織田征仁ってもんだ。事務所に戻ったら俺の名前伝えとけ。もし、生きて帰れたらな』伝説の狂犬が横浜に帰って来た。「織田同志会 織田征仁 第一章|第二章」(2020年/藤原健一監督)「CONFLICT 〜最大の抗争〜」において美味しい所を根こそぎ持…
「シン・ウルトラマン」冒頭映像1分17秒が48時間限定で公開されました(現在は終了)。僅か77秒ですが、この中に情報みっちり。スーパーの詰め放題タイムセールかよ!な情報密度(「紅い眼鏡」「人狼」のOPを早送り再生した感じ)。そしてこれこそ庵野が仕掛…
外星人の男が二人、居酒屋のカウンターで日本酒を。酒の肴はこの星の、地球の行く末。その在り様を決めるのは外星人か、内星人か。話し合いの結果は…『大将、お愛想。…割り勘でいいかな?』円紙幣まで持っているとは。用意がいいなメフィラス(いや実際に支…
世襲制を貫いて来た日本最古の博徒「内藤新宿一家」。その十二代目総長・鷲尾軍司(小沢仁志)は、新宿を外敵から護るための親睦団体「在京四社会」を発起しましたが、ここに関西流れの松浪組が介入してバランス崩壊。牙を剥いた松浪組は、鷲尾軍司を的にか…
江戸中期、現在の新宿に当たる宿場町を縄張りとする日本最古の博徒「内藤新宿一家」。やくざ組織には極めて稀な「世襲制」を貫いてきた一家の十二代目総長・鷲尾軍司(小沢仁志)は、新宿を外敵から護るための親睦団体「在京四社会」を発起、関東のヤクザ組…
『禍威獣は何故かこの国にしか出現しないんだ』 『禍特対専従班、班長の田村です』公開(5/23)直前ではありますが、情報満載の最新予告(81秒長尺)が公開されました。「シン・ウルトラマン(の最新予告編)」怪獣ではなく「禍威獣」、科特隊ではなく「禍特…
本日3月30日は「マフィアの日」。1282年(エライこと昔だな)のこの日に起きた(「マフィア」の名前の由来となったとされる)住民暴動と虐殺事件「シチリアの晩祷」(シチリアの晩鐘)に由来します。この事件、なかなかに香ばしい出来事で、舞台はフランス国…
昭和53年7月11日。冒頭いきなりベラミ事件。二代目梅山組系新日本義勇団幹部・鳴戸剛(松田組系村田組大日本正義団幹部・鳴海清)が事もあろうに三代目山王会(三代目山口組)のてっぺんを弾く掟破りの大暴挙。 激怒りした山王会若頭谷健組組長・谷岡健三(…
『謝れよ…トビー・フーパーに謝れよ!フーパーに謝れ。ロメロにもカーペンターにもデ・パルマにもフリードキンにも、フルチにもライミにもミラーにも、ダンテにもランディスにもスピルバーグにも深作にも中島貞夫にも野村芳太郎にも黒澤明にも謝ってくれ!』…
昨日ご紹介の「孤狼の血LEVEL2」の白石和彌監督によるリメイク版「仮面ライダーBLACK SUN」が無事クランクアップを迎え、最新ビジュアルが公開されました。今回はBLACK SUNに加え、親友にして宿敵となるSHADOWMOONも。 ううむ、こう来たかぁ。オリジナルBLAC…
『なんが表見の自由じゃ!? そがいなもん守って犠牲者出ても、新聞は責任とりゃせんじゃろが!? こっちは必死に治安守っとるんじゃ。おのれら外野は黙って見とりゃええんじゃ!』 極道は生かさぬように殺さぬように。視界に収めて管理する。その均衡こそが平和…
『先輩後輩は昔の事だ。お互いもうガキじゃねえ。どかねぇといくぞ』 『どかねぇよ』 この『どかねぇよ』一言で世界が渡哲也一色に。「無頼より 大幹部」(1968年/舛田利雄監督)※本編タイトルは旧字体で「無賴」。暴力団幹部から作家に転向した藤田五郎の…