2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧
倉橋莉子(くらはしりこ)。私立藤崎女子中学2年。 頑張って勉強して名門お嬢様学校に入ったものの、待っていたのは倦怠。 「面白くない。退屈だ…」 彼女は知らない。自分が“ワイルドの君”と呼ばれ、周りのお嬢様から熱視線を浴びている事を。 真木夏緒(ま…
日本版のDVDジャケがいい感じだったのでうっかり借りてしまいましたが、中身はただのポルノでした。 ポルノスターが出演したジャンル映画(マリリン・チェンバース@ラビッド、ジェナ・ジェイムソン@ゾンビ・ストリッパーズ)は何度か紹介して来ましたが…
ううむ。二期f(フォルテ)からの流れで観たのですが、これはいささか(いや、かなり)期待外れ。 「劇場版 そらのおとしもの 時計じかけの哀女神」(2011年/柳沢テツヤ監督・斉藤久総監督) まずアバンのニワトリ編(正式名称は知らん)はいらん。 二…
スタローン×シュワルツェネッガー。この組み合わせから期待する全てがあって、それ以上のものは何ひとつない実に“分かっている”映画です。 「大脱出」(2013年/ミカエル・ハフストローム監督) レイ・ブレスリン(スタローン)は政府御用達の収容施設コンサ…
英国TOTALFILMが、“ベスト死神20選(The 20 Best Grim Reapers)”を発表しました。第1位は「ビルとテッドの地獄旅行」(キアヌにとっては“消したい過去”なのではないだろうか)。以下、ベルイマンの「第七の封印」、「ヘルボーイⅡ」がベスト3。4位に「ファ…
お話が本筋に向かう前に“お約束”を先払い。気風の良い展開です。 「トリニティセブン/第3話・魔道士と錬金術」(2014年10月21日深夜放送/錦織博監督) いずこかへ消えた従妹・聖を見つけ出すために魔道士となる事を決意し、王立ビブリア学園に入学して“…
英国TOTALFILMが「カルトなった大コケ映画30選(30 Movie Flops That Became Cult Classics)」を発表しました。 ベスト5は、「ロッキー・ホラー・ショー」「ビッグ・リボウルスキ」「ブレードランナー」「ファイト・クラブ」「ドニー・ダーコ」。 「天国の…
「そのサンダルフォンは士道の願いによって召喚されたものだ。 ならば、それを叶えるのは士道の他に誰がいよう。 心を落ちつけろ。そして思い出せ 士道は今、何をしたいのか。 士道が今願っているものは何なのか。 それ以外は些末な事だ。捨て置け。 ただひ…
あんた この世をどう思う どうってことねえか あんた それでも生きてんの この世の川を見てごらんな 石が流れて木の葉が沈む いけねえなあ 面白いかい あんた 死んだふりはよそうぜ やっぱり木の葉はぴらぴら流れて欲しいんだよ 石ころはじょぼんと沈んでも…
『告知の(水着)動画を観た中で実際に(パークに)来てくれる人間は恐らく1パーセント以下だろう』『だとしたら、何で私たちにあんな恰好をさせたの!?』『1,000人より1,001人を呼ぶためだ!』おお、馬場イズム。ベタですがこういう台詞大好きです。「甘城…
『ねえ岡部、相対性理論って、とてもロマンチックで、とても切ないものだね…』 次に逢う時は他人。ひとりは全ての記憶が書き換えられ、ひとりは全てを覚えている。 こういう台詞がひとつあるだけで、アイデア勝負のストーリーが人間ドラマに昇華されます。ゲ…
「予算はギリギリ哀川翔のバズーカまで。竹内力に関しては、もうナイフさえ出す予算がない。経費ゼロで出せるものと言ったら、もう何だか分からない魂的なもの(しか)」2007年の12月に開設、70万PVを数えた所でジオシティーズがサービス停止。2014年4月にこ…
錦織博監督で魔道士…てっきり「とある魔術の」代替品になるのかと思いましたが。 何か物凄い微妙な出だしになってしまいました。 「トリニティセブン/第1話・魔王候補と第三の選択」(2014年10月7日深夜テレビ東京放送/錦織博演出) 春日アラタが従妹の…
どのキャラがどのキャラと絡んでも最後の感想は必ず、 「お、お前ら馬鹿だろ(笑)」 どこまでも駄目駄目なのにどこまでも愛おしい(除く前野)。お馬鹿満開群像劇。 「月刊少女野崎くん」(2014年7月-9月放送/山崎みつえ監督) タイミングずらしてしまい…
クラシック・ホラー週間、〆はオールタイムベスト不動の1本「ゾンビ」。 とは言え、「ロメロ版」も「アルジェント版」も「米国公開版」も既にご紹介済み。 手つかずなのは「日本劇場公開版」、ドイツのマニアがアルジェント版をベースにロメロ版のシーンを継…
『バレット博士、事実を明らかに欲しいんです』 『何に関する?』 『死後の世界(Survival after DEATH)』 『どうやってあなたを納得させるんです。第一どこでそれを…』 『私の知る限り、その存在が否定されなかった唯一の場所。 ベラスコ邸で』 『ヘルハウ…
ちと気が早いですがハロウィン(1978年/ジョン・カーペンター監督)のお話を。 実は予てより気になっている1枚の写真があります。 ↑それは両手で花を捧げ持つマイケルのスナップ。 上半身のかすかな前傾具合といい、腰のひねり具合といい、実に乙女チックで…
“好きなら何度でも買い直せ!” 某輸入盤ショップの“悪魔のいけにえ売り場”でこのPOPを見た時は、眼にウロコが飛び込んできて何も見えなくなりました。 一体、何種類あるんだよ…と途方に暮れるバリエーション。 ある特定の顧客層から絞れるだけ絞るワン・…
アニメの話が長く続いてしまったので、今週は贔屓のホラークラシックを紹介しようと思います。過去に取り上げた作品もありますが、できるだけ違った視点で書きますのでご容赦ください。悩んだ末、1本目に選んだのは、 「エクソシスト2」 (1977年/ジョン…
実写版特報で流れた阿部サダヲ版ミギーに違和感を持った口(少数派?)なので、平野版ミギーには密かに期待していたのですが、私はこっちに1票。 少なくともアニメの声としてはこれでOKです。動きもまずまず。ただ、この構成は無いよなあ…。 「寄生獣 セイ…
「そもそもこのテーマパークはエンターテイメントと言うものをナメている。 どうせ所詮子供騙しとでも思ってるのだろ? だが、子供を騙すのは大変なのだ! 誰かに夢を見せたいなら、まず自分たちがその夢を信じるべきなのだ!」 映画館や遊園地、郷愁誘う寂…
「コックリさん、コックリさん、おいでください」 「呼んだか?(はあはあ)」 「おいでくださいは社交辞令なのです。本当に来られては困ります」 自称・自動人形の市松こひな(電波系ぼっち)に憑りついた世話焼きおかんなコックリさん。 今期生き残り第2…
「あなたやっぱりエロ本大好き人間だったんですね!」 「そうです、私はエロ本大好き人間です! でも、これだけは分かって欲しい。エロを必要としない人間なんていない。私も!あなたたちも、人類皆エロ本大好き人間なんです!」 のっけから飛ばしてきたな…
「(しりとり)カール・ゴッチ!」 「チ…チ…チュパカブラ!」 「(昨日観たビデオの説明)えーっとね、カイザーなんとかっていう真犯人がいて、容疑者が一杯いるんだけど、パッて消えちゃうの」 うん、何かこれだけで、作り手が如何に信用できるか分かります…
刑事ドラマに於いて、オートマチックがきちんとブローバックし、スライド・ストップし、サブマシンガンから薬莢が排出された最初の例なのではないかと思います。 それまでの刑事ドラマでは、オートマチック拳銃で引き金を引いたら撃鉄が空の薬室を叩いて弾切…
ううむ。流石にこれは擁護できない…。 どういう思考経緯を辿ると、このような完成形態に行きつくのか。実に興味深いので、出来る事なら石原立也監督を居酒屋で小一時間問い詰めてみたい。そんな心境です。 「小鳥遊六花・改 ~劇場版 中二病でも恋がしたい…
仕事の都合で三軒茶屋に行くことがあります。かつてこの地には3つの映画館がありました。「三軒茶屋映画劇場」「三軒茶屋シネマ」そして、「三軒茶屋中央劇場」。「三軒茶屋映画劇場」は昭和27年開業し、平成4年に閉館。「三軒茶屋シネマ」は昭和30年開業。…
好き放題やって破綻しない…実はかなり稀有な成功例なのではないでしょうか。 「ぱにぽにだっしゅ![北米版DVD-BOX]」(2005年7-12月/新房昭之監督/シリーズディレクター大沼心) 10歳でMITを卒業し、桃月学園1年C組担任となったちびっこ先生、レベッカ宮…
『銘苅…クズの弾除けになる覚悟はあるか?』 『…はい』 ロリペド鬼畜な変態猟奇殺人犯・清丸(藤原竜也)。その首に10億円の懸賞金をかけた被害者の祖父・蜷川(山崎努)。 福岡で確保された清丸の身柄を48時間以内に東京に移送するため、警視庁刑事部、同警…
今年6月18日にご紹介した「進撃の巨人[北米版BD-BOX PART1]」(1話~13話収録)の続きが出ました。 「進撃の巨人:パート2 通常版 / Attack on Titan- Part 2 [Blu-ray+DVD](14話~25話収録。FANIMATION) PART1のジャケも良かったですが、PART2は超Coo…