#その他サブカルチャー
本日9月30日は「世界翻訳の日」。日付はキリスト教の聖職者・神学者で、聖書をラテン語訳したことで知られるヒエロニムス(347年頃~420年)が亡くなった日に因んでいるんだそうです。映画で翻訳と言えば字幕(吹替に関してはまた別の機会に)。字幕と言え…
『うるし~、月がきれいですね、は愛してますって意味なんだって!ちゃんと覚えとけ~』修学旅行最後の夜。歩と遠距離将棋をする事になったうるし。マキの言葉に見送られてホテルのロビーへ。窓の向こうを見上げれば夜空にかかるでっかい満月。たった3日会っ…
問題です。これは何と言う映画のポスターでしょう。 答えは「エイリアン」(本当だってば!)以前「何故、こんな事に…? 海外トンデモ映画ポスター25選」という記事をUPしましたが、あれの続編。これね。 あの時もおかしなポスターの産地は大抵ポーランドで…
『実質今新しく(宗教法人資格を)取得するのはほとんど無理なんですよ。 別にね、ネット上でバーチャルにあるのかないのか分からないものを勝手に立ち上げるところには法律関係ないんで。 新規で取らないで売りに出ている宗教法人ってあるんで。 1千万2千…
初代レザーフェイスがお亡くなりになりました。ガンナー・ハンセンではありません。レザーフェイスをギミックに使ったシカゴ出身のプロレスラー、マイク・カーシュナーです。12月22日、心臓発作。64歳。実はこの方、死ぬの2回目。1回目は2006年10月。ただし…
本日10月29日は「ホームビデオ記念日」。1969年(昭和44年)のこの日、ソニー・松下電器・日本ビクターが世界初の家庭用カセット式VTRの規格「U規格」を発表しました。「U規格」(ソニーの商標はUマチック)とは何ぞや。それまで「1インチ(25.4mm)×オープ…
ふと思い立って「剣闘映画(Sword Fighting Movies)」のランキングを探してみました。IMDbに「The Greatest Sword Fighting Movies of All Time」という”そのまんま”なランキングありましたが、何かピンと来ません。順位はベスト5が上から「グラディエータ…
ciatr(シアター)というサイトが「1980年代洋画のベストランキング」を発表しました(8/12付け。定期的に必ずどこかがやりますね、この企画)。発表されたのは20作品。BEST10は上から「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「シャイニング」「ターミネーター」…
以前「時に主役を喰う。シグネチャー・ウェポンBEST25」(The 25 Best Movie Weapons Ever)なんてものをご紹介いたしましたが、あれに続く似たようなランキングはないかしら、と探したらありました。 「架空銃器BEST27」 (27 of your favorite fictional f…
『枯れ専じゃないし。 好きになった人がご高齢なだけだし』 I am not a panther. It’s just the guy I’ve fallen for happens to be much older than me. 『それを世の人は枯れ専と言うんじゃないか』 Isn’t that what society calls a “panther” 海外配信版…
ふた昔ほど前。世界が2度目のミレニアムを迎えようとしていた頃。某コンビニ(最早日本国内でその看板を拝むことはできません)が2000年到来を記念したキャンペーンを計画。名付けてミレニアム・キャンペーン。その景品のひとつとして「オリジナルCD(シング…
本日6月23日は作家リチャード・マシスン(1926~2013)の命日です。ロッド・サーリングと共に「トワイライト・ゾーン」を支えてきたMr.不条理。作品自体の外れはまずない人だと思いますが、映像化されたものだとアタリとハズレが両極端。折角なのでマシスン…
IndieWireという(1996年に設立された主として独立系映画レビューの)Webサイトが「The Best Zombie Movies Ever Made」を発表しています(2020.10.16)。選出されたのは17本。ベスト5は、 ゾンビ(1978年/ジョージ・A・ロメロ監督) 私はゾンビと歩いた!…
先月の話で恐縮ですが、作曲家・菊池俊輔先生がお亡くなりになりました。4月24日。誤嚥性肺炎により東京都内の療養施設にて。89歳。アニメ、ドラマ、特撮…。およそ「名曲」と言われて思いつくタイトルの大半を手掛けている名曲製造機です。アニメ・特撮は畳…
『自分を誇ることなどできない…。自分の良心に気付いておきながら、子供達を国の都合のいいように指導し、壁を破壊するよう命じた。ようやく気付いた…。あの子供達がただ普通に生きることができたら、俺は…どんなに嬉しかったか』『あんたにできなくても、俺…
2025年開催予定の大阪・関西万博の公式ロゴマークが決定しました。衝撃の結末です。まさかこれが選ばれるとは…。最終選考に残った時点で「なんじゃこりゃ」「ありえねー」「しかし使い勝手は一番いいぞ」など下馬評を沸かせておりましたが、お堅い役人がそん…
本日5月16日は「性交禁忌の日」…って何じゃそりゃあ。要するにセックス禁止の日って事ですが、なんでまたそんな事に。出典は江戸時代の艶本(えんぼん。平たく言えばエロ本)『艶話枕筥』(つやばなしまくらばこ)』。こいつに、5月16日は性交禁忌の日で、禁…
2020年2月1日、洋泉社が親会社の宝島社に吸収合併されて解散することになりました。 これに伴い「映画秘宝」も(期日未定ではありますが)休刊となるようです。※追記:『映画秘宝』は2020年1月21日発売の3月号、『特撮秘宝』は2019年9月発売のvol.8をもって…
漫画家・吾妻ひでおさんがお亡くなりになりました。 10月13日。69歳。食道癌。 「アル中病棟」の続編(「失踪日記3」?)を心待ちにしておりましたが果たせませんでした。 “不条理SF”という本来のジャンルよりも「失踪」「アル中」の方に目が行ってしまう(…
『ようっく観ておけ。吉原末代の語り草だ・・』(忘八武士道) モンキーパンチ先生(4月11日、誤嚥性肺炎、81歳)に続いて、小池一夫先生がお亡くなりになりました。4月17日。肺炎。82歳。平成最期の月に大物作家が次々と…。梶原一騎(小池と同じ1936年生ま…
以前「触るな危険」のタイトルで御紹介した「前田日明対アンドレ・ザ・ジャイアント」。かつての“裏ビデオ”も現在はオフィシャルDVD「秘蔵Ⅰ 新日本vs U.W.F.」に収録され陽の目を見ております。このDVD、かなりお買い得な内容で、前田対アンドレ戦の他に出戻…
エルマンノ・オルミ監督がお亡くなりになりました。 5月5日。イタリア北部アジアーゴの病院で妻と子どもたちに看取られながら。享年86歳。 オルミ監督と言えばやはり1978年度カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞した「木靴の樹」でしょう。 19世紀。北イタ…
ジオシティーズで始めて丸10年。3,700本を超えるレビューを書いて11年目に突入いたしました。 最初は100本くらいならいけるだろ、じゃ500本ならどうだ? な感じでスタート。足枷は1日1本。 中にはあからさまなやっつけ記事や水増しネタ(今日が正にそれ!)…
一昨日の「ロクでなし魔術講師と禁忌教典」で久しぶりに“名乗り”に触れたので、これまで取り上げた名乗りを整理してみようかと。 ■相手の呼びかけを否定するバージョン。 『Goodbye. Mr. Anderson』 『My name is Neo!』 「マトリックス」よりネオ覚醒(いや…
『以上が彼の生涯だ。 得たものより失ったものの方が多い。 妻や友人たちを失くし、正気すら危うく、 時間を浪費した』 以前、カーペンターの研究本「恐怖の詩学/ジョン・カーペンター」を紹介した際、 語るべき監督は突き詰めれば、ロメロとペキンパーとカ…
柄にもなく片付け(正確には会社の座席周りの身辺整理。いや別に辞めるわけではないのですが…)なんて事をしていましたら、懐かしい雑誌(の付録)がこんにちは。 「裏RL1990年版」 RLとはラジオライフの略。ラジオライフ1990年11月号特別付録の小冊子です。…
レザボア・ヴァンパイアからの(無理矢理な)の流れでタランティーノ関連を。英国のカルチャーサイト「ShortList.COM」が“タランティーノのキャラクター25選[Quentin Tarantino's 25 Greatest Characters]”を発表しました。第1位は、「イングロリアス・バ…
H.R.ギーガー氏がお亡くなりになりました。 5月12日。階段から転げ落ちて。74歳。 本名、ハンス・ルドルフ・ギーガー(Hans Rudolf Giger)。スイス人。 ギーガーと言えば何はさておき「エイリアン」(1979)ですが、私が最初に彼の作品に触れたのは、 …
『フラッシュ・ゴードンは俺達の導師だ。彼に善悪を教わった。“演技”という定義を大きく超えてね』「フラッシュ・ゴードン」がここまでリスペクトされる映画だったとは。公開当時は誰も(少なくとも日本では)思わなかったでしょう。良かったなぁ、ラウレン…
お馴染み英国Totalfilmが「最も危険な奴ら50選(50 Most Dangerous Movie Villains)」を発表しました。ま、やたらとたくさん殺した奴ら、という意味合いです。ちょっとそそられるタイトルでしたが、主流は1位の「トランスフォーマー(1986のアニメ版)」を…