武器・銃器
海で拾ったウィジャ盤で降霊したら霊界サメがこんにちは、という前作「ウィジャ・シャーク 霊界サメ大戦」。全編グダグダでしたが、最後の最後に場をさらったのがオカルト一家のお父ちゃん。死して尚オカルトパワーを発揮して雲の上で霊界サメと一騎打ち。そ…
『ド・ゴールはあの国を手放すつもりよ』1960年、アルジェリアの独立を巡って、三つ巴・四つ巴の内戦状態にあったフランス。独立阻止の強硬策をとるものと期待されたド・ゴールですが、あっさりアルジェリア独立容認に宗旨替え。 とは言え、現地での(アラブ…
以前「時に主役を喰う。シグネチャー・ウェポンBEST25」(The 25 Best Movie Weapons Ever)なんてものをご紹介いたしましたが、あれに続く似たようなランキングはないかしら、と探したらありました。 「架空銃器BEST27」 (27 of your favorite fictional f…
米国の銃器メーカーCulper Precision社がレゴで作られた子供のおもちゃのようなピストルを製造しました。レゴで作られた本物そっくりのおもちゃ、ではありません。レゴで作ったおもちゃのように見える本物の銃です。ベースになっているのはオーストラリアの…
趣味も特技も「格闘技」な俳優兼スタントマンのイギリス人、スコット・アドキンスによる銃火器&近接格闘見本市。 「バーニング・ブラッド」 (2015年/アイザック・フロレンティーン監督) 舞台はメキシコ。まずはソノラ州の州都エルモシージョ(字幕はエル…
冒頭、いきなりのカーチェイス。マフィアの金をがっつりくすねたクラウンマスクのメル・ギブソンがメキシコとの国境沿いを逃げる逃げる。追うパトカー。詰まる距離。こうなったらイチかバチか。不自然に積み上げられた土を踏み台にしてメキシコ側へ国境ジャ…
今日は趣向を変えて、ヒストリーチャンネルのプログラムをご紹介。 「チャック・ノリスのミリタリーマニア!」(2019年/ブレア・マディガン監督) 原題は「CHUCK NORRIS'S EPIC GUIDE TO MILITARY VEHICLES」。タイトルだけ見ると、チャック・ノリスが大好…
『何それ?』 『えーっと…M14のEBRとか言う奴』 『ふ~ん?』 『ねえ、聞いても分からないなら聞かなくて良くない?』いや聞くでしょ、いきなりそんなもの出して来たら。ってか型番確認したいわけじゃないし。 M14はアメリカのスプリングフィールド造兵廠が…
『ちょっと…何ですかそれ?』 『M870。12ゲージの普通のショットガン』 『いや…普通って…』お化け屋敷引きこもり研究者の小桜が遂に裏世界へ。残念ながら、本人の意志ではありませんでしたが…。 「裏世界ピクニック/第4話・時間、空間、おっさん」(2021年…
日本のスーパー、ドラッグストアから(マスクに続いて)トイレットペーパーが消失。まさか令和の時代にオイルショックの悪夢を追体験するとは思いませんでした。もうちっと現代人は理知的な生き物かと思っていたのでショック倍増。海の向こうでも似たような…
映画に出てくる武器ランキング。どこかでやってるんじゃないかと思って探したらありました。FILM SCHOOL REJECTSというサイトが発表した「The 25 Best Movie Weapons Ever」。特徴はシグネチャー・ウェポン(Signature Weapon:通常とは見た目が違う武器)に…
『あんたには選択肢がある。戦争をするか、俺に銃をくれるかだ』 So I guess you have a choice. You want a war? Or do you wanna just give me a gun? 『誰か頼む。この男に銃をやれ!』 Somebody,please! Get this man a gun! キアヌ・リーヴス&ローレン…
So, what's the plan? (で、作戦は?) I'm going in to get them. (中に入って奴を殺る) ...You call that a plan? (それが作戦?) That's all I need. (必要な全てだ) お前は「ロクでなし魔術講師と禁忌教典」のリィエルか?(笑) 「パニッシャー…
アクション映画においてお目に掛からないのが稀なくらい、スクリーンを飾ったハンドガン“ベレッタ92”(米軍正式採用名:M9)。 中には「96時間/リベンジ」のようにベレッタの見本市のような作品も。 1985年以来、30年以上に渡って米軍標準仕様の正式拳銃と…
3月5日、「OSAKA防衛・防災フェスティバル2017」の一環で、陸上自衛隊16式機動戦闘車が一般公開されました(関西では初)。 機動戦闘車…何という中二スピリッツを刺激する名称! 車輪走行という履帯走行する戦車とは異なるフォルムを持った装輪装甲車(←この…
That fuckin' nobody is John Wick. I once saw him kill three men in a bar. With a pencil. With a fuckin'......pencil! 『その、なんでもない奴はジョン・ウィックだ。 以前、奴がバーで3人の男を鉛筆1本で殺したのを見た事がある。たった、1本の鉛筆で…
ぶっちゃけ代表作と呼べるものは1本しかないのに、その名前を聞くとつい観てしまう…そんな監督さんですラッセル・マルケイ。 「ゴートゥーヘル」(2009年/ラッセル・マルケイ監督) 時代は現代ですが佇まいは50年代ギャングもの。その世界ではちょいと知ら…
『You'rea hard woman, Hannie Caulder』(あんたは強い女だ、ハニー・コールダ―) 『Likethe man said, there aren't any hard women, only soft men』(強い女なんていないわ。ヤワな男がいるだけよ)ラクエル・ウェルチvsアーネスト・ボーグナイン。観る…
護送中に集団逃走した死刑囚軍団(リーダーはダニー・トレホだ!)がショッピングセンターに立て籠もり。 犯人グループの中に弟ジョーがいる事を知った兄ルディ(ミッキー・ローク!)は単身ショッピングセンターへ。 というB級を煎じたストーリーはこの際…
久しぶりにモデルガン話を。 「S&W M29 8.375inch カウンター・ボアード トラヴィスモデル」 (タナカワークス) M29、所謂44マグナムです。その8.375inch版。 発売後しばらくはマイナーな銃だったようですが、ご存知のように「ダーティハリー」で一気に“世…
荒れ地にひとり。踏んでいるのは大地…ではなく地雷。この一発ネタなシチュエーションだけで78分引っ張るには相当な工夫が必要ですが、フランス人の生真面目さが裏目に出ちゃいました。 「トラップ」(2014年/ヤニック・セレ監督) アフガニスタンのフランス…
海外研修の合間を縫って“実弾射撃”を体験して参りました。場所はホノルル。SWAT GUN CLUB。 大通りに面した飲食店のわき道を奥へ。実にいかがわしいビルの2階。入り口へはビル外のらせん階段で。ハワイの射撃場のほとんどは“軽装弾(使用済薬莢に少量の火薬…
「さばげぶっ!」(←終わってしまいましたね。2期切望)に影響されてエアガン/電動ガンに手を出してしまったのは9月13日(土)にご紹介した通りなのですが…軽く嵌ってしまったようで…。 今度はエア・リボルバーを買ってしまいました。 「ドットサイト付コ…
昨日ご紹介した「さばげぶっ!」で登場した世界最強リボルバーM500。見ているうちにどうしても欲しくなって衝動買いしてしまいました。残念ながら10.5inch、8 3/8inchのモデルガンは出回っていなかったので、3+1inchタイプを購入(ガスガンならあったの…
腕を一振りするだけで、コートの袖口から拳銃がシャキーン!「タクシードライバー」公開当時、誰もがその模倣を夢想した(そして実際にチャレンジした)中二病患者必携のアイテム、スリーブガン。2010年7月4日にご紹介したスリーブガン“びっくるくん”がいつ…
『このタフなシャーマンがやられる訳ないわ! 何せ5万輌も作られた大ベストセラーよ! 丈夫で壊れにくいし、おまけに居住性も高い。馬鹿でも乗れるくらい操縦が簡単で、馬鹿でも扱えるマニュアル付きよ!』 戦車道全国高校生大会。大洗女子学園の第1回戦対…
離れ小島の工事現場で無人のブルドーザーが大暴れ。 原因は隕石に付着した“何か”というスティーブン・キングも土下座しそうな超アバウト設定。 登場人物は汗臭いガテン系オヤジ数人のみ(しかし、その中にネヴィル・ブランドがいたりするので侮れない)。 地…
『俺たちから逃げられると思うなよ』『俺“たち”? お前ひとりしかいねぇじゃねぇか』『スミスとウェッソンと俺だよ』 何度聞いても鳥肌の立つ名台詞(@ダーティハリー4)です。 44マグナムはじめ、S&Wの刻印の入った銃をコレクションしている人も多いで…
普段は「銃は古美術」などと言い垂れておきながら、架空の、しかもSF映画に登場する銃のレプリカを買うのは如何なものかとは思いましたが、これは特別でしょう。 「モデル2019 B.R.U」(Off World社製) 「スナブノーズ」「チーフ・スペシャル・ブラスター…
娘の命を奪った一丁の銃(357マグナム)。その製造から流通経路、犯罪履歴を丹念に辿り、最後の所有者を目指すひとりの老人。燻し銀ジェームズ・コバーンの遺作は渋いにも程がある男の履歴書でした。 「アメリカン・ガン」 (2002年/アラン・ジェイコブズ監…