デストピア経典~曼荼羅畑でつかまえて(三代目)

B級カルトな特殊映画、ホラーにアニメに格闘技、酒にメタルにフィギュアに銃。日頃世間ではあまり顧みられる事のないあれやこれやを過剰なる偏愛を以てご紹介いたします。

ちょいとお気に入りの長台詞:其の弐 第三の男(とボルジア家の蛮行)

イメージ 1
 

「イタリアではボルジア家統治下の30年間、戦争や恐怖や殺人や流血があったが、ミケランジェロダ・ヴィンチや文芸復興を生んだ。スイスには同胞愛があった。500年に渡る平和と民主主義を保ったが奴らが何を生み出した? 鳩時計だけじゃないか

 

実写版パトレイバーでちょいと横道に逸れましたが、お話戻して、“ちょいとお気に入りの台詞”の続きを。

 

「第三の男」(1949年/キャロル・リード監督)

 

御存じ、ハリー・ライム(オーソン・ウェルズ)の名台詞。

 

字幕だと簡略化されてしまう事が多いですが、原文は以下です。

 

In Italy, forthirty years under the Borgias,

They had warfare, terror,murder, bloodshed,

But they produced Michaelangelo- Leonardo Da Vinci, and the Renaissance...

In Switzerland,they had brotherly love.

They had five hundredyears of democracy and peace,

and what did theyproduce?...The cuckoo clock.

 

この台詞はハリーが己の悪行を正当化するための屁理屈なので、内容には問題が多々あります(ボルチア家の悪政とルネッサンスの間には何の因果関係も無い)。

 

が、ピカレスクな雰囲気に溢れた魅力ある台詞です。


イメージ 2
 

で、ここで気になるのが「ボルジア家」

 

ボルジア家は1516世紀にイタリアで反映した貴族の家系。ハリーが言っている30年というのは、恐らくアレキサンデル6世が教皇に即位し、息子チェーザレと共に暗躍の限りを尽くした30年間を指しているものと思われます。

 

ボルジア家独自の毒薬カンタレラを使って、邪魔者は、また(財産は教皇庁がすべて没収)。

 

美人の娘ルクレツィアを使って政略結婚、相手が不要になれば毒殺

 

サンタンジェロ城の地下牢でも毎日惨殺(勿論、財産は教皇庁が没収)。

 

最期には、資産家というだけで適当な罪をかぶせて告訴し、投獄し、処刑し、(財産を)没収するという黄金の方程式を確立…。

 

いや、凄い。一族の顛末はテレビシリーズ「ボルジア家 愛と欲望の教皇一族」で詳しく語られている…らしい(何と3期まである!)。

 

※一気に知りたい事はこちらのサイトが分かりやすいかも。

 

本作は、後にドイツのバレエ学校で魔女になるアリダ・ヴァリの若い時が観られる、という個人的に美味しい映画でもあります。


イメージ 3


イメージ 4
イメージ 5←ランキング投票です。よろしければワンポチを。


すみません。現在、仕事で海外です。コメントのお返事は7日(日)以降になります。