『帝大実験物理学教授の寺田虎彦博士とお見受けします』
『いかにもそうですが。あなたは?』
『今、何とおっしゃいました!?』
『東京地下鉄道、と申しました』
本日12月30日は「地下鉄記念日」。
1927年(昭和2年)のこの日、上野~浅草間(2.2km)に日本初の地下鉄(現:東京メトロ銀座線)が開業しました。
ロンドンの地下鉄に感心した早川徳次(はやかわ のりつぐ、1881~1942年)が、東京にもと尽力し、ようやく実現させたものだそうで。
銀座線と言えば…
『こんな所が東京の地下にあるとはな』
『湾岸開発華やかりし頃の夢の跡さ。昭和18年に閉鎖されて以来、半世紀以上眠っていた地下鉄銀座線の幻の新橋駅だ』
「機動警察パトレイバー2 the Movie」
(1993年/押井守監督)より。
地下鉄は、サスペンス、アクション、パニック、そしてホラー、時にSFの舞台にもなる「走る(たまに止まらない)」ステージです。
洋画で地下鉄と言えば何はさておきこれでしょう。
「サブウェイ・パニック」
(1974年/ジョセフ・サージェント監督)
他に印象的な地下鉄が登場した作品と言うと…
「ハイランダー2/甦る戦士」
(1990年/ラッセル・マルケイ監督)
『こういうの運転してみたいだろ? 俺もだ』
(I'll bet you've always wanted to drive one of these...Me too!)
地球にやって来たGeneral Katana(マイケル・アイアンサイド!)が地下鉄の運転席占領して「ヒャッハー!」な大暴走。
スピード出し過ぎで車内無重力(嘘ぉ)、気圧急低下(ないないない)、地上の壁突き破ってようやく停車。
地下鉄暴走(爆発)脱線激突大破は「スピード」「ダイハード3」あたりが有名ですが1本選ぶならこれ(ハイランダー2)ですねえ。
★因みにこちら👇が「ダイハード3」
★最後に個人的には残念無念だったハズレ地下鉄3連発。
★アタリ地下鉄のレビューはこちら。