トップを・・ねらえ? スター・トレック[2009年版]
トレッキーではないので、ツボの突き方の上手い下手はよう分からんのですが、ここまでタメの無さすぎる演出は如何なものかと。
「スター・トレック」(2009年/J・J・エイブラムス監督)
前作「Mi:掘廚發修Δ任靴燭、この人、兎に角タメがない。
めまぐるしい。慌ただしい。結果、後に何も残らない。
プリクエルなのにパラレル持ってきて、TVシリーズの設定をチャラにするという荒業を出しつつ、レーナード・ニモイをスポック役で引っ張り出すという「目配せ」も忘れないあたりは「巧い!」と思いましたが・・。
絵的な事で言えば、ロミュランの戦艦がブラックホールからワープアウト(←正確な表現ではないと思います)してくるカットは完全に「トップをねらえ2!」の宇宙怪獣でしたね(笑)。
それ以前に、“敵に撃沈された艦隊の船長の子供が、船長を知る者のアシストによって宇宙に出て父の敵を討つ”というプロットがまんま「トップをねらえ!」ですし。
エイブラムス監督、日本アニメオタクなのでしょうか?