デストピア経典~曼荼羅畑でつかまえて(三代目)

B級カルトな特殊映画、ホラーにアニメに格闘技、酒にメタルにフィギュアに銃。日頃世間ではあまり顧みられる事のないあれやこれやを過剰なる偏愛を以てご紹介いたします。

戻る道無し、帰る道無し、高倉健出番無し。 飢餓海峡

イメージ 1

『貧乏人の金に対する恐ろしいほどの執念と抵抗。これは極貧の味を知らない者には分からないのであります』

10年をかけて犯人を追い詰めた弓坂(元)刑事(伴淳三郎)のこの一言に立ち向かえる言葉はありません。

味村刑事(高倉健)の若き正義感など、犬飼(三國連太郎)の心の闇を暴くどころかその側面に辿り着くことすら。

真実は津軽海峡の海の底。

飢餓海峡(1965年/内田吐夢監督)

昭和22年。風速50メートルの台風が青函連絡船をなぎ倒し、津軽海峡は投げ出された乗客で阿鼻叫喚。

漁船をかき集め、遺体収容に奔走する函館署刑事・弓坂。しかし、回収した死体の数は乗客名簿より2体多かった…。

全ての過去を抹消し闇に葬った男、その過去を心に射した一条の光として10年間慕い続けた娼婦、一度は諦めながらも真実を暴くことに執念の炎を燃やす老刑事。

『これが何だか分かりますか。あんたが仏ヶ浦で船を焼いた灰です。信じられますか? 信じられんでしょう。どこかの小遣い部屋から持ってきたと思うかもしれん。でも本当だ。私があんたを探して今日までこの手に握り締めてきた灰だ!』

正直言って、高倉健の出る幕などありゃしません。三國×左幸子×伴淳が全てです。

ただ後半(最初の事件から10年後)の舞台となる東舞鶴署の雰囲気はなかなか。

きびきびした捜査、無駄の無い会議、部下と余計な対立をしない上司。特に署長・荻村(藤田進)は頼り甲斐ありまくり。

藤田が「ちょっと休憩してお茶でも飲もう」と言った次のカットで本当に抹茶を立てていたのには驚きました(笑)。刑事部屋に茶器・茶筅があったのか、当時は。

人物の心情や回想・推理シーンをソラリゼーションで描くトム方式(クレジットは東映W106方式)も嫌ぁな情念を盛り立てています。

183分淀み無し。「砂の器」と並ぶ日本戦後裏面史の傑作です。