
『私は防人アルマ。武力をもって人に奉仕するために作られたロボットだ』
が、しかし…
『忘れていた。私は戦うための戦闘ロボ。だが、ロボット三原則は忠実に設定されていて人を攻撃できないのだった』
お前も企画倒れポンコツロボだったんかい!?
「かくして!マキナさん!!/第10話・かくして、その兵器は動き出す。」(2025年6月8日深夜TOKYO MX放送/冨田泰弘演出)
栄太宅。何やら栄太とマキナさんが妖しい雰囲気。
『それ、入れちゃうの? 黒くて硬そう…初めてのやつだからちょっと怖い…ああ!本当に入っちゃった!』

『具合はどうです?』
『悪くないかも。中で動いているの、分かる。ああ、これ、すご…』
マキナさんの故障の原因「劣化した関節ギア」を3Dプリンタでコピー、その代用品の嵌め込みセレモニーも恙(つつが)なく終了。
嵌め心地はなかなかに良好でしたが、可動の負荷に耐え切れず「中折れ」。
『中折れするなんて~。えーたのイケず~』
はい、イケずですね、栄太くん。

やはり作られた工場でメンテをしてもらわないと短期間修復は難しいかも。しかし、その場所はマキナさんもミミカも分からず(←データが消去されている)。
『おねーちゃんの身体の隅々まで見た事あります?』
『さすがにそこまでは…え、なんで?』
『家電って裏側に型番が刻印されてるじゃないですか』
確かにそこには保守連絡先が書いてあったりします。ロボは家電ではありませんが。
『ちょっと観察して』とポーズを取るマキナさんですが、童貞紳士栄太にそんな真似できるはずもなく。
原作ではここでマキナさんがミミカのパンツ剥いて「自分では見えない所」を確認しようとする姉妹仲睦まじいシーンがあるのですが、カットされてしまいました(残念!)

ならばマキナさんが潜伏先に利用していた屋敷跡(←何者かに爆破された)に行ってみれば、何か手がかりとか部品とかが残っているかも。
というわけで3人揃って河川敷に出向いてみましたが、綺麗さっぱり何もなし。
『上のおねーちゃんが片付けたのでは?』
何気にミミカ問題発言。上のおねーちゃん? それは初耳。
『そもそもあいつ、ガチで兵器だし』
マキナさん被せて問題発言PART2。ガチで兵器?
面倒事のフラグに慄く栄太。その様子を土手をランニングしていたまみみが目撃。
ミミカを含む3人がまみみの目には「調教→完堕ち→脅迫者との暖かい家庭」という「胸糞エロ漫画」に。

ショックでその場を走り去るまみみ。落ち着いたところで自身の「最近の空回り」とその原因である栄太に対する怒りが湧いてきて、思わず川面に石を全力投球。
すると川の中から一筋の光が走り、まみみの投げた石を粉砕。やがて姿を現したのは「ガチの兵器」、ポンコツ三姉妹の長姉、防人アルマさん。
ロボであることを目撃されたアルマはまみみを排除(頭から上がボン!って飛ぶだけ)しようとしますが、その瞬間、アルマの頭がボン!

ロボット三原則に逆らって人を殺めようとしたために、安全装置が働いたのでした。
頭を再接続してもらったアルマはまみみを主(オーナー)として認識。
『私はこの武力で君に奉仕する。倒してほしい敵などいたら言ってくれ』
倒してほしい敵、いるに決まっている。阿久津栄太だ。
(私は事細かに説明した)
『そんな恥辱が!?』
『もう、あの子はとろっとろで、ぐっちゃぐちゃなの~』
『そうか。とろっとろで、ぐっちゃぐちゃなのか…』

では早速、そいつを〆に行こう、と立ち上がったアルマですが、ロボット三原則で人間は攻撃できないと言う「ふりだし」に(マジポンコツだな、アルマ)。
『こんな私がその変態ターゲットと対峙したらどうなる?』
『そりゃ、(首がボン!ってなって無力化されたら、悪の手に落ちて逆襲とばかりに)あれこれされるわな』
『されてしまうのか…私が…』

この人(ロボですが)完全にダクネスと同じ箱ですね(攻撃ができない/当たらないというところも含めて)。
『そんな無様に、おほほほほーって…嗚呼、なんだこの感覚。胸の循環パルスが早鐘のように鳴っている。こんなの初めてだ。電脳回路の奥底に何か暖かいものを感じる。これがココロというものか』
『おい、ヘンな所で感情に目覚めるなロボット!』
『大丈夫だ、ロボとして責務は全うしよう。たとえ破廉恥な敗北が待っていたとしても、私は前進を恐れない!』
兵器としてだけじゃなく、人格もポンコツみたいです。変態兵器のターゲットになった栄太の運命は…。
☜ランキング投票です。マキナさんの製造番号を確認したい方はワンポチを。
★本日の記念日こじつけ3連発。まずは「時の記念日」
ドラマで「時」と言えばタイムループか時限爆弾。時限爆弾と言えば「解除」。
街の命を懸けた解除に挑む渡哲也!
★続いて「路面電車の日」
路面電車×爆発と言えばこれ。
★更に「歩行者天国の日」
1973年(昭和48年)のこの日、銀座から上野まで当時世界最長5.5kmの歩行者天国が実施されました。この歩行者天国に戦車を走らせた上に市街戦を演じたのが、
実に見事なこじつけだ(満足です)。
★本日のTV放送【21:00~BS-TBS】