デストピア経典~曼荼羅畑でつかまえて(三代目)

B級カルトな特殊映画、ホラーにアニメに格闘技、酒にメタルにフィギュアに銃。日頃世間ではあまり顧みられる事のないあれやこれやを過剰なる偏愛を以てご紹介いたします。

これを1921年に? 恐るべしフリッツ・ラング。 死神の谷

イメージ 1
『私は疲れ果ててしまった。人の不幸を見るのも。神に従うのも』

原題“疲れ果てた死神(The Weary Death)”。その死神に恋人を奪われた女。

蝋燭が立ち並ぶあの世とこの世の狭間で死神は女の「愛」を試す。

『この蝋燭は人の命だ。ここに消え入りそうな炎が3つある。このうち一つでもお前が救うことができたら、恋人の命を返してやろう』

女は、バグダッド、17世紀のベネチア、古代の中国を旅し、死の運命に立ち向かう。

「死神の谷」1921年フリッツ・ラング監督)

ドイツ表現主義」なるものが、どんなものかは知りません。ただ、モノクロ・サイレントの映像がひたすら哀しく美しく・・・。

まだ長い蝋燭の炎が消えると死神の腕に赤ん坊が。現世では赤ん坊の遺体に泣き伏す母の姿。哀しげな死神の表情、そして冒頭の台詞。

セットの壮大さ、特撮の素晴らしさも含めて、とても87年前の作品とは・・。

恐るべしフリッツ・ラング