もはや世界遺産。 KISSアライブⅣ~地獄の交響曲
昨日のジーン・シモンズ繋がりで。
「アライブ検礎蝋?慮魘繕福廖複烹稗咤咫
メルボルン交響楽団とKISS、その融合の一部始終を記録したライブビデオです。
ディープ・パープルやイングヴェイなど“元々クラシック寄り”なバンドならよくある話ですが、KISSは歌詞の大半がセックス絡みな下半身ロケンロールバンド。
どうなることかと思っておりましたが、これが「刺身にドレッシングかけたらマリネが出来た」的相性の良さでちょっとびっくり。
しかも楽団員全員KISSメイクという大馬鹿ぶりでノリも最高(このメイクで吹っ切れたんだね、多分)。
一部が通常のライブ、2部が少数の楽団員とアンプラグド、そして3部がフルオーケストラ競演という豪華3部構成。
正直、最初の「デトロイト・ロック・シティ」は「ダン池田とニューブリッド」従えてるみたいで違和感あったのですが、少年少女合唱団による「地獄の遺産」~「狂気の叫び」あたりで気にならなくなりました。
最期は紙吹雪吹き荒れる中、ロックの王国の国歌斉唱でフィニッシュ!
何十曲演って全て名曲、しかもこっちはまだ「ああ、あれも聴きたいこれも聴きたい」状態。こんなバンド他にありません。これはもはや世界遺産(ユネスコに申請すれば通るんじゃねえか?)。
個人的には2部のアンプラグドがGOODでした(「ベス」はずっとテープ伴奏で歌っていて、今回初めて生ピアノで歌ったんだとか)。
にしてもオーストラリアのお姉ちゃんは綺麗だなあ。メタルバンドのコンサートって大抵マッチョなハードゲイみたいな奴ばっかりなのに、KISSは女性率が高い。しかも美人。仕込みかと思うほど。
この時(2002年)、エース・フレーリーが脱退していますが、穴を埋めたトミー・セイヤーは“エースよりエース”(笑)。また来日しないかなぁ。