デストピア経典~曼荼羅畑でつかまえて(三代目)

B級カルトな特殊映画、ホラーにアニメに格闘技、酒にメタルにフィギュアに銃。日頃世間ではあまり顧みられる事のないあれやこれやを過剰なる偏愛を以てご紹介いたします。

これは任侠映画だ。 ザ・クラッカー/真夜中のアウトロー

イメージ 1
女房・子供に別れを告げて、家も店舗も焼き払い、失うものは何も無し。拳銃一丁腰に挿し、たった一人の殴りこみ。男カーンよどこへ行く(♪べべん)。

と弁士が唸りそうなクライマックス。そう、これは任侠映画です。

ザ・クラッカー/真夜中のアウトロー
(1981年/マイケル・マン監督)


マイケル“スタイリッシュ”マン監督の劇場長編デビュー作。

フランク(ジェームズ・カーン)はしがない中古車センター経営者。しかし裏の顔は天才金庫破りグループのリーダー(相棒はジム・ベルーシ←デビュー作)。

次の仕事はちょいと危険な組織の依頼。一発稼いで足を洗って女房・子供と平穏暮らし・・をさせてくれる程、組織は甘くありませんでした。

日本人的金庫破りのイメージは“繊細な指仕事”。粗暴なソニー兄さんジェームズ・カーンのキャラとは合いませんが、同じ職人でも種類が違います。

ドリルど~ん、バーナーぼ~、ハンマーがこ~んで一丁上がり(笑)。ただ、この作業も金庫の構造・材質を熟知していないと出来ないので、高度な職人芸ではあります。

音楽はタンジェリン・ドリーム。景気のいいシンセをガンガン鳴らして、最期の最後に泣きのギター爆発。ハードボイルド気分満喫です。

にしても、カーンのカミさん演じたチューズデイ・ウェルドが、「フォーリング・ダウン」のロバート・デュバルソニー兄さんのステップ・ブラザーだ!)のデブった神経症奥さんとは・・。この時はデュバルもぶくぶくだったし。時の流れは恐ろしい。