デストピア経典~曼荼羅畑でつかまえて(三代目)

B級カルトな特殊映画、ホラーにアニメに格闘技、酒にメタルにフィギュアに銃。日頃世間ではあまり顧みられる事のないあれやこれやを過剰なる偏愛を以てご紹介いたします。

46cm砲の咆哮に震える。 連合艦隊

イメージ 1模型と分かっていても、46cm主砲塔が轟音あげた時は戦慄にも似た衝撃が走りました。

大砲には男の初期衝動を刺激する熱いサムシングがあります(元も子もない言い方をすれば射精のメタファーなのでしょう)。

連合艦隊(1981年/松林宗恵監督)

山本五十六小林桂樹)の怒号「勘弁で済むか!」に耳をふさいで結ばれた日独伊三国同盟から、

小沢機動部隊長官(丹波哲郎)の「そんな浪花節は聞きたくない!」を無視して決行された大和の水上特攻まで。

芸達者揃いの軍令部に対し、本来の主役である市井の若者が全く光っていないのが残念。

特に金田賢一&小手川祐子の“太陽にほえろ西部警察連合軍”が演技以前。デビュー間もない中井貴一も(今だって芝居が浮いているのに)硬いわぎこちないわ。

見所はやはり戦艦大和

5年の歳月と造船技術の粋を凝らしながら、出来た時には時代の後塵を拝し、最後の花道が水上特攻という悲運の象徴。

石川島播磨造船所で作られた縮尺1/20の模型が素晴らしい。

多くの人がラストの大和炎上~その頭上を行く特攻隊機に乗る中井貴一の「たとえ僅かでも親より長く生きる事がせめてもの親孝行です」を泣きのポイントとして挙げていますが、私のツボは瑞鶴少年飛行兵のこの台詞。

「私たちは発艦することは出来ても着艦することは出来ません。ですから出撃したら二度と帰ってきません。敵艦に体当たりします。折角、整備してくださった大事なゼロ戦を壊してしまいますけど、許してください!」


役者の名前は知りませんが、金田くんより遥かに光っていました。

どうでもいい事ですが、「トップをねらえ!」の「提案します!~他にどんな作戦があると言うんですか? ありはしませんよ!」というコーチの台詞の元ネタは本作だったんですね。

※参考:「人間魚雷回天」→2009年8月15日