デストピア経典~曼荼羅畑でつかまえて(三代目)

B級カルトな特殊映画、ホラーにアニメに格闘技、酒にメタルにフィギュアに銃。日頃世間ではあまり顧みられる事のないあれやこれやを過剰なる偏愛を以てご紹介いたします。

別名グリースガン。 マシンガン・パニック/笑う警官

イメージ 1
家族が皆外出した後、コーヒー片手に庭に出ると、テーブルは錆びて倒れ、片付けられることのないゴムホースがうねうねと色あせた人工芝の上を這い…。

立ったままコーヒーを啜った刑事は再び捜査へ。

いいですね、このやさぐれ感。

「マシンガン・パニック/笑う警官」

(1973年/スチュアート・ローゼンバーグ監督)


夜のサンフランシスコで起きたバス乱射事件。

最後部座席からの機銃掃射で車内は瞬時に阿鼻叫喚の地獄絵図(漢字まみれだ)。

折り重なった死体の中に同僚(相棒)の刑事を発見したマーティン(ウォルター・マッソー)は執念の捜査を開始。

凶器は字幕では“短機関銃”ですが、台詞では“Grease Gun”。

正式名称は“M3サブマシンガン”。潤滑油(Grease)を差す工具に形が似ていた事から別名グリースガン。

分解してバッグに詰めて、車窓を眺めつつ、コキコキと組み立てたら、7発/秒のフルオートで蜂の巣祭り。

新しい相棒レオ(ブルース・ダーン)と組んだマーティンは、事件の背後に迷宮入りしたある殺人事件の匂いを嗅ぎ取り・・。

最初ソリの会わなかったマーティンとレオが足並み揃えてからの捜査(聞き込み)シーンが“太陽にほえろ”でいい感じ(景気のいい音楽+歩き回る刑事のコラージュ)。

原作はスウェーデン人シューヴァル&ヴァールーの<マルティン・ベック>シリーズ「笑う警官」。舞台をサンフランシスコに移しての翻案です。

原作者イチオシの本家「刑事マルティン・ベック」(「唾棄すべき男」)と比べてみるのも一興。

※参考:「変態監督見っけ。刑事マルティン・ベック」→2010年1月8日