デストピア経典~曼荼羅畑でつかまえて(三代目)

B級カルトな特殊映画、ホラーにアニメに格闘技、酒にメタルにフィギュアに銃。日頃世間ではあまり顧みられる事のないあれやこれやを過剰なる偏愛を以てご紹介いたします。

さすがにこれは引く。 ホーボー・ウィズ・ショットガン

イメージ 1

うーん。なんか最近、人体破壊と水芸流血があれば「COOL!」(この常軌を逸した映像を理解できる俺カコイイ!)な風潮がありますが、最低限の知性は必要なのではないかと。

大体、大した必然性も無いのに、火炎放射器で丸焼きにされる小学生とか、ノコギリ引きされたり芝刈機で手首粉砕されるヒロインとか、観ていて本当に楽しいか?

俺はかなり引いたぞ。

ホーボー・ウィズ・ショットガン
(2011年/ジェイソン・アイズナー監督)


街から街をさすらう老境の男、ホーボー(ルドガー・ハウアー←ホーボーは列車に無賃乗車して移動するホームレスの総称ですが、今回はルドガー・ハウアーの役名でもあります)。

ホーボーが辿り着いた街は文字通り“最低”を絵に描いた掃き溜めタウン。

警察も制圧している影の実力者ドレイク(ブライアン・ダウニー)に牛耳られ、公開処刑も思いのまま。

まあ、マカロニ・ウェスタンなら許せない事もない設定ですが、現代のアメリカだろ。コカインを扱っている事以外、ドレイクの本業もよく分かりませんし。

ここで拉致されかけた娼婦を助けた事から、トラブルに巻き込まれたホーボーがショットガン片手に街の大掃除を開始する…というのがお話の全て。

ドレイクの息子二人が親父の尻馬に乗って、住民殺戮し放題。上手に撮れば笑いに転じない事もないのですが、監督の力量(知性)が圧倒的に不足していて不愉快千万。

人体破壊にばかり気をとられて、登場人物の描きこみが全く出来ていないのも致命傷。

ホーボーを謎の男で通すのなら、ヒロインになる娼婦の過去にはさらりと触れるとか(折角、写真の入っていないフォトスタンドとかあるんだから、もっと効果的に使えよ)。

これではキャラが敵も味方も単なる記号。

トロマやタラやロドリゲスを引き合いに出して“越えた”的な事言っている人がいますが、そりゃ彼ら(特にカウフマン)に失礼ってもんです。

強いて近しい作品を上げるならSUSHI TYPHOON系でしょう。

実際、監督・西村喜廣って言われたら信じちゃいます(←誉めてません)。

ただ、ルドガー・ハウアーの存在感だけは流石。

病院の新生児たちを前にしての独白の渋さ。棺桶の僅かな隙間から覗く目だけで相手を挑発する威圧感。

おっと、もうひとつ。ドレイクが助っ人に呼び寄せた鋼鉄の殺し屋コンビ(写真下)はなかなかのキャラでした。

特に首吊りロープ付銛銃(ロープを相手の首に引っ掛けて、天井に銛で縫い付けるインスタント首吊りマシーン)は座布団一枚!なアイデア賞。

一部のキャラは十分立っているので、往年のピーター・フォンダやジャン・マイケル・ビンセントのその後みたいなノリで(ロドリゲスあたりが)作れば(良い意味で)かなり違った印象になったでしょう。

70年代丸被りなオープニング曲と、80年代ど真ん中なエンディング・ソングはちょっと笑えました。