
も、もうちょっと盛り上げた方がいいんでないかい?
「這いよれ!ニャル子さんW/第11話・とあるキャンプの悪霊の家」 (2013年6月24日放送/安藤健演出)
丁度「とある科学の超電磁砲」第1期を観終わった所でこのサブタイ。相変わらず俺とニャル子は繋がっている…と思いましたが、本編と「とある」シリーズは関連無し。単なる接頭語でした。
“幻夢境で神々を守るガードロボット・蕃神(←前期、ニャル夫に破壊された)の再生産予算が下りた”“でも完成は500年後”という無理矢理な伏線を張ると、何の前フリも無く唐突にキャンプ。
起も承も無くて“♪転と転を合わせてもっと転にし・ま・しょ”な展開ですが、ここでクー子が着ているTシャツの文句が素敵。
“だが断る”(写真一番上)
何を断るのか分りませんが、これほど力強い一言、ちょっと思いつきません。
以前にもクー子は“働いたら負け”というこれまた土俵入りの如く力強いTシャツを着ておりました(因みに次週のTシャツの文句は“必要悪”)。
「けいおん」の唯Tシャツみたいに商品化すればいいのに(既にしていたらごめんなさい)。
で、まあ、後はキャンプ行って川で水着でキャッキャして、アト子が作ったチョコ喰って、近所の洋館で肝試ししてたら、アト子チョコに入っていた惚れ薬が効いて大騒ぎ…。
実にどうでもいい展開ですが、ルーヒーの“メガネ熟女下着緊縛(猿轡付)”は、確実にツボなマニアがいると思うので写真を載せておきます。
締めは、“作るのに500年かかるはずだった蕃神が1日で完成した”、“洋館の怪奇現象の数々は全部ツル子の仕業だった&余市の惚れ薬がツル子に発動”という2段(3段?)オチ。
幻夢境と神々を守ることがニャル子たちの地球滞在理由なので、蕃神が完成してしまえばお役御免。
ドラえもん的最終回に向けての伏線(に見せかけた未回収ギャグの可能性も棄てきれない)のようですが、このネタ振りだけなら別にこの内容でなくてもよかったよなあ…。
次回、いよいよ大団円(になるのか?)