
全12話をBD1枚に押し込んで約4,500円(国内版-単巻6枚分-の約1/10)。
DISC交換無しで全話一気観ができる…のは喜ばしい事ですが、国コード+英語強制字幕がちとウザい。
消すに消せない英語字幕。ならば、あの単語はどう英訳されているのか。
“にゃんぱすー!”
「のんのんびより」
(2013年10月-12月放送/川面真也監督)
バスが2時間に1本の国内某所。小中一貫校の旭丘分校は全9学年合わせて全生徒5名!
小学1年のれんげ(れんちょん)、東京から越してきた5年生の蛍(ほたるん)、中学1年の越谷夏海(なっつん)、2年の越谷小鞠(こまちゃん)、そして3年の越谷卓(兄ちゃん)。

れんちょんの朝の挨拶が「にゃんぱす~!」。
勿論、意味なんか無いのですが、この英訳が「MEOWNING!」。
MEOWは猫の鳴き声(ニャー)。これにMORNINGの後半をくっつけた苦肉の訳。
合ってるっちゃあ合っていますが、駄目っちゃあ駄目ですよね。むしろ誤訳。
素直にそのまま「NYANPASU」で良かったんじゃないかと思います。
女の子キャラはどれも愛らしいですが、その存在感に於いて他の追随を許さないのが、“兄ちゃん”こと越谷卓。
唯一の男キャラでありながら台詞無し(故に中の人もいない)。
腐った廊下に嵌り、ギターを嗜み、料理の腕も立つ寡黙なオタク。

粘度細工で見事なネコミミフィギュアを捏ね上げる匠の技も(直後に夏海に潰されますが)。

今年中に第2期「のんのんびより りぴーと」が放送予定。楽しみです。