デストピア経典~曼荼羅畑でつかまえて(三代目)

B級カルトな特殊映画、ホラーにアニメに格闘技、酒にメタルにフィギュアに銃。日頃世間ではあまり顧みられる事のないあれやこれやを過剰なる偏愛を以てご紹介いたします。

狂うことも許されない喪失感。 蜘蛛の瞳

イメージ 1
『お前、こんな話、知ってるか?。或る男がスカイ・ダイビングをした。途中で男は、パラシュートを付けていないことに気づいた。男は気が狂うほどの恐怖を味わった。そして、失神した。
ふと眼を開けると、男はまだ空を落ち続けていた。

もう、気が狂うことも、失神することもなかった

狂うことも許されない喪失感。無常観。

蜘蛛の瞳1998年/黒沢清監督)


前作の主人公・新島(哀川翔を再起用した姉妹編。

娘を誘拐・殺害された新島は6年掛けて犯人を見つけ、捉え、その手で屠り、埋めた。

なすべきことをやり遂げた新島は生きる目的を見失い空虚な日常の中をゾンビのようにたゆたっていました。

そこに現れた高校時代の友人・岩松(ダンカン)

自身が経営している貿易会社に誘われますが、岩松の本業は殺し屋でした。

前作では高橋洋1本スジの通った脚本がありましたが、本作は西山洋一と監督の共同脚本。緻密さは影を潜め、混沌さが増した分、黒沢エキスはてんこ盛り

あちこち謎まみれと言う意味では、より黒沢らしく、より観る者を選ぶ作りになっています(本作を観ると「蛇の道」が一般映画に思えてきます)。

殺し屋稼業に神経をすり減らし、旧友・新島に救いを求める岩松のキャラがいい。新島とは別種の虚無感(同年の「生きない」とイメージが被っています)。

ダンカンはじめ寺島進大杉漣など“たけし組”が多く出ているせいか、カメラ・編集もたけし風

模倣でもリスペクトでもなく、ちょっとそんな体にしてみました(別にやろうと思えばいつでもできるんだよ)な感じ(微妙なタイミングの外し方とか絶対わざとだと思います)。

緊張感が切れそうで切れないギリギリの冗長さ。

前作では登場しなかった新島の妻(中村久美)と私生活。そして死んだ娘の幽霊(この出し方は黒沢演出の真骨頂かも)。

オフビート(って言うのか?)な不思議映画です。

余談ですが、「蛇の道」「蜘蛛の瞳」の劇場公開時ポスターアートはどちらも素晴らしい出来。色味・バランス・書体・疾走感。正にアート。

反して、「修羅の~」という余計なサブタイがついたビデオパッケージのデザインはどっちも駄目駄目。思いっ切りネタバレ写真使ってますし。

何と言うか、(2作揃って)不遇な作品です。


★既出レビュー(2回書いていた!)


★そして前作はこちら。

 
イメージ 2←ランキング投票です。よろしければワンポチを。