「バイオハザードRE:4」も全モードクリアして、マーセナリーズの追加キャラ(エイダ&ウェスカー)もひとしきり楽しんだので一旦終了(有料DLCはパス)。
購入後放置(所謂「積みゲー」)になっていたものに手を出してみました。
「バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション【PS4版】」(2017年8月31日発売/カプコン)
元々はNintendo 3DS専用ソフトとして2012年に発売されたものですが、2013年にHD向けにモデリングの修正やテクスチャの貼り替えを施した上でPS3/XB360/Wii U/ Windowsに移植され、更に2017年にPS4/Xbox One版が出た息の長い作品。
「バイオハザード」シリーズとしては「5」以来3年ぶりの8作目。
時系列的には一部CHAPTER除いて「4」と「5」に中間に位置するので、(発売日は前後しますが)「RE:4」の後にやるには丁度良い作品です。
主たる舞台は無人(勿論、人じゃない生き物はわんさかいます)となった豪華客船クイーン・ゼノビア号。メイン主役はジル・バレンタイン。
ここを1作目の舘に見立てた原点回帰のゴシックホラー。
ただ、ここだけだと派手な見せ場が作れないので、合間合間に「雪山での飛行機墜落事故」や「1年前の海上都市テラグリジア崩壊」といったシチュを挟んで(当然、プレイキャラも変わって)お話が進んでいきます。
本作が他シリーズ、とりわけ「RE:4」と異なるのは、
- 敵を倒してもアイテムを落とさない。
- 回復アイテムが1種類。
- お買い物設定がないので通貨を溜める必要がない。
本作、敵を倒してもアイテムを落としません。弾は落ちている物を拾うか、「ジェネシス」と呼ばれるスキャナー装置で探索して発見します。
ジェネシスは敵(クリーチャー)の死体や残留物をスキャンするとゲージが溜まり、100%に達するとグリーンハーブがひとつ入手できます(ハーブはあちこちに配置されていますが、所有上限あり。但し、ジェネシスで溜めたハーブはこれとは別カウント)。
回復アイテムはこのグリーンハーブのみ。レッドもイエローも無し。当然、調合も無し。その代わりグリーンひとつで体力がほぼ全回復します。
困ったのは、ハーブ使用が△ボタン一押しでできちゃうこと。
アタッシュケース開いて、回復アイテム選んで、「使う」で決定、という手間を踏まずに即回復できるのは嬉しいのですが、うっかり△触っちゃって大したダメージ受けてないのにハーブひとつ減らしてしまうというお間抜けな事態が…。
「RE:4」では「アタッシュを開く」が△ボタンだったのでつい押しちゃうのよね。
「RE:4」では全て金で解決していた武器改造ですが、今回は途中入手するカスタムパーツで。
謎解き(パズル)は必要最低限。QTEや早押しも無し。じっくり探索と掃討に集中することができます。
ひとつ難を言えば、常時表示されるミニマップが「ありがた見にくい」。
雪山ではオリジナル「1」で初見者をビビらせたケルベロス(元ドーベルマンのゾンビ犬)を思わせるフェンリル(オオカミの変種)が登場。
「1」では1匹でしたが、こっちは「群れ」。それもチームで波状攻撃。
デコイという「音でおびき寄せてまとめてボン!」という新武器を駆使するのですが、何度か死にましたわ。
テラグリジア崩壊CHAPTERでは、「1」後半で首刈られまくったハンターが群れで再登場(来るな寄るなで手榴弾乱れ投げ)。
船内では序盤のボスキャラ「スキャグデッド」(通称メーデーさん)、「感染レイチェル」(痛い痛いお姉さん←勝手に命名)まで駒を進めました。
アザトースとショゴスを足したような感じのメーデーさん👆。
中盤以降の報告はいずれまた。
★ご参考
☜ランキング投票です。船がリアルに揺れるといういらん演出がなくて良かった、と思った方はワンポチを。
★本日のTV放送❶【20:00~BS松竹東急/よる8銀座シネマ】
★本日のTV放送❷【20:00~BS日テレ】