デストピア経典~曼荼羅畑でつかまえて(三代目)

B級カルトな特殊映画、ホラーにアニメに格闘技、酒にメタルにフィギュアに銃。日頃世間ではあまり顧みられる事のないあれやこれやを過剰なる偏愛を以てご紹介いたします。

ガン飛ばしてんじゃねえぞコラ! 悪霊のはらわた

イメージ 1順列組み合わせの隙間を縫ったような邦題に、スチャラカ残念ホラーを想像(と言うか期待)していたのですが、善くも悪しくも別物でした。

正体は、スウェーデン産「死霊のはらわた

見事なまでのパクリ企画。しかし、その差異は好みの分かれるところかも。

「悪霊のはらわた」(2012年/ソニー・ラグーナ&トミー・ヴィクルンド監督)

7人の男女が週末を森のキャビンで過ごそうと…中略…キャビンの地下には邪悪なものが棲んでおり、とり憑かれた者は…以下略。

本家との違いは、

ユーモアゼロ。愚直なまでにゴア一筋。

死者の書」のような小道具無し。呼び出すまでもなく奴はいる。

アッシュのようなキャラ立ち無し。皆どこにでもいる普通の若者。

樹に姦られちゃうような、ある種ファンタスティックなシーンもありません。

スプラッター一辺倒な展開を“潔し”と讃える向きもありますが、一本調子なスプラッターは正直途中で飽きます。

笑いが必要だとは思いませんが、適度な急緩は大事。80年代に完成されたフォーマットを使うのなら、何かスパイスがないと。

この辺り、巧い事やっつけたのが「キャビン・フィーバー」「処刑山」、いらんもの付け加えて自滅したのが「キャビン」「リメイク版死霊のはらわた」ではないかと。

本作の特筆すべき特徴を挙げるとすれば“ボスキャラの眼力”。

化け物と化した人間同士は、噛み付かれる、引っ掻かれる、血を浴びるなどの“接触”を以って感染しますが、ボスキャラは違います。

睨むだけでOK。

目が合った瞬間、「おんどれ何メンチ切っとんじゃ。それ相応の覚悟があってやっちょるんじゃろうの」という思念が飛んできて(?)怪物と化してしまいます。

という訳でクライマックスは、「人が話ししちょる時は目を見て聞かんかいコラ!」というボスキャラと「あ、いえ、そんな、僕…」と視線を外しまくる生存者の緊張感溢るる(そして、あっけないにも程がある)戦いに(写真一番下)。

てっきりボスキャラは地下に“封印”されているのかと思っていたら、普通に「どっこいしょ」と出てきたのも驚き。「結界とかなかったんかい!」

まあ、お笑いが入っていると言えば入っているということでしょうか。

※参考:「だから田舎は怖いと…。キャビン・フィーバー」→2009年2月18日
    「冬山を甘く見ちゃいかん(笑)。処刑山/デッド卍スノウ」
             →2012年7月20日
    「ホラーのルールは誰が為に…。 キャビン」→2013年12月6日
    「奇蹟は再現を拒絶する。 死霊のはらわた[2013]」→2014年2月6日