デストピア経典~曼荼羅畑でつかまえて(三代目)

B級カルトな特殊映画、ホラーにアニメに格闘技、酒にメタルにフィギュアに銃。日頃世間ではあまり顧みられる事のないあれやこれやを過剰なる偏愛を以てご紹介いたします。

【マキマ覚醒コベニ無双】チェンソーマン ♯9【そしてデンジは真っ二つ】

『黒瀬くん、法務省から終身刑以上の犯罪者を30人程借りてきて。天童ちゃん、近くにあるできるだけ標高の高い神社をひとつ貸し切って。あと…私の着替えもお願いします』

京都に向かう新幹線の中で頭部に複数弾喰らったマキマが何喰わぬ顔で下車(お出迎えは京都公安、黒瀬くんと天童ちゃん)。


中に残されたのは狙撃者全員の折り重なった死体。全員ドテッ腹やら背中やらにでっけー穴のようにものが開いていますが…。

何をした?そして何をする気だマキマさん。

チェンソーマン/第9話・京都より」(2022年12月6日深夜テレビ東京放送/金子貴弘演出)

狙撃犯の同時多発襲撃を受けた公安対魔特異課。

デンジらの元に差し向けられたのは刀の悪魔に変身できるサムライソード、ヘビの悪魔と契約している沢渡あかね。

早川が狐の悪魔のみならず残寿命を削り取られる呪いの悪魔の力も駆使して戦いましたが及ばず。

姫野が肉体の全てを捧げて幽霊の悪魔を召喚しましたが沢渡と契約している蛇の悪魔に丸呑みされ、存在ごと消失(なんてこった!)。

幽霊の悪魔、消失間際の最期の仕事、それはデンジのスターターロープを引き上げること。


ハヤタが洗脳されていてもフラッシュビームを焚けばウルトラマンになれたのと同様、銃弾喰らった体でもチェンソー唸れば即変身。

『なぁんか分かんねーけど、テメーらが悪い奴だって事は何となく分かったぞ。悪い奴は好きだぜぇ。ぶっ殺しても誰も文句言わねぇからなぁ』

主人公とは思えない口上吐いて第一次頂上対決開始。


相手の助っ人要員(普通の人間)盾にとってサムライソードを脅すと言う主人公とは思えない姑息な手段に出るデンジでしたが、サムライソードの高速移動(009の加速装置もしくはアサルトリリイ吉村・Thi・梅の縮地)で後ろを取られて人質もろとも真っ二つ。


目的はデンジの心臓(つまりポチ太)なので上半身のみ持ち去ろうとしますが、ここで作業員が次々マッシュ&スクイーズ

捻り潰され握り潰され圧し潰され…瞬く間に視界一面血と肉塊の現代アート

察したのは沢渡。

『E班!C班に再度マキマの死亡を確認させろ!』

勿論手遅れ。E班も通信中に搾りかす。

実行者は勿論京都にいるマキマ。重犯罪者を依り代にした遠隔呪殺


マキマさん、あなた何者?

『ここで私ができる事は終わりました。東京に戻ります』

依り代12人使い尽くして呪殺終了。


デンジ(の上半身)を持ち去ろうとするサムライソードと沢渡の前に現れたのは…コベニ(生きとったんかいわれ!?)。

『あなた達、銃撃犯…ですよね?』


沢渡の召喚したヘビの悪魔に飛び乗って一気に距離を詰めるコベニ(何その身体能力!)。

しかも得物は包丁1本。その包丁でサムライソードの右腕切断(なんですとぉ!?)。

その腕が持っていた銃を受け取って振り向きもせず背中に2発!!


転がっているデンジを盾にして沢渡と応戦、銃弾回避…ってリコリスかよ! これがあのビビリまくり怯えまくりのコベニちゃんか!?

デンジを諦めて逃走する沢渡(とサムライソード)。

狂気の箍(タガ)が外れて笑い出すコベニ。

『この仕事してたらおかしくなる。姫野先輩に会ったら、辞めるって言おう』

その姫野先輩はもう…(´;ω;`)ウゥゥ(思い出させんなよ…)。

これで公安対魔特異課はほぼ壊滅。

姫野消失、荒井もコベニを庇って死亡、早川生死不明、デンジ真っ二つ(まあ死んじゃいないでしょうが)。

生き残ったのはマキマ、コベニ、速攻バックレこいたパワー(今回出番1カットも無し)。

女強し!

公安対魔特異課の1課2課3課は4課と合併。生存者は全てマキマの指揮下に。

見せ場見せ場の釣瓶打ち。加速がついたなんてもんじゃありません。総員ラストスパートです。

 

 

 

ランキング投票です。マキマにコネコネされたい人はワンポチを。

 

 

 

★本日12月8日はデビッド・キャラダイン(1936~2009)の誕生日。
死に方がちょっとアレでしたが、まあいいじゃないですか。
本日は若き日のこの2本(と謎の死が報じられた時の追悼記事を)を。



追悼:志垣太郎

 

志垣太郎さんが9か月前にお亡くなりになっていました。

3月5日。仕事先の佐賀県にて。心不全。70歳。

ご家族が発表を伏せていたのには諸事情あったかと思いますが、芸能界を引退したわけでもない(お仕事の関係者が存在する)ビッグネームの死が9か月発覚しなかったというのは少々驚きでございました。

志垣太郎と言えば、やはりこの1本でしょう。

謹んで哀悼を。